マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 2:03:47
16,524,357
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日立建機を対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(11日10:00時点のeワラント取引動向)

2020/3/11 11:14 FISCO
*11:14JST 日立建機を対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(11日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ日本電産<6594>コール143回 5月 16,000円を順張り、日立建機<6305>コール46回 4月 3,100円を順張り、キーエンス<6861>コール88回 4月 38,000円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つKDDI<9433>コール192回 4月 3,450円を逆張り、東京エレクトロン<8035>コール256回 4月 28,000円を逆張り、東京エレクトロンコール255回 4月 26,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日経平均 プラス5倍トラッカー38回 8月 19,500円、ダウ・ジョーンズ工業株価平均プット398回 5月 24,500米ドル、WTI原油先物リンク債_2020年9月限コール1回 7月 50米ドル、日経平均プット1258回 4月 25,500円、南アフリカランドリンク債コール232回 5月 7.5円などが見られる。 上昇率上位は日立建機コール46回 4月 3,100円(前日比3.5倍)、ホンダ<7267>コール218回 5月 3,400円(前日比2.6倍)、キーエンスコール89回 4月 40,000円(前日比2.6倍)、キーエンスコール88回 4月 38,000円(前日比2.6倍)、日本電産コール142回 5月 18,000円(前日比2.5倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 6件
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04