マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/9 6:25:05
16,552,585
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

下方修正発表の日本製鉄がプラス転換、同社を対象とするコールが3倍超えの上昇(10日10:00時点のeワラント取引動向)

2020/2/10 10:51 FISCO
*10:51JST 下方修正発表の日本製鉄がプラス転換、同社を対象とするコールが3倍超えの上昇(10日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つペプチドリーム<4587>コール49回 3月 7,000円を順張り、ペプチドリームプット9回 5月 5,000円を逆張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つブレインパッド<3655>コール45回 5月 7,000円を逆張り、ヤマトホールディングス<9064>コール45回 2月 2,000円を逆張り、アルバック<6728>コール32回 2月 4,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日経平均 マイナス3倍トラッカー35回 2月 24,000円、日経平均 マイナス3倍トラッカー34回 2月 23,000円、村田製作所<6981>プット134回 4月 6,000円、エムスリー<2413>コール21回 5月 3,200円、日本電産<6594>プット102回 5月 14,000円などが見られる。 上昇率上位はユニ・チャーム<8113>コール77回 2月 3,600円(前日比3.8倍)、日本製鉄<5401>コール191回 2月 1,500円(前日比3.5倍)、バンダイナムコホールディングス<7832>プット17回 2月 6,000円(前日比3倍)、日本製鉄コール196回 4月 1,700円(前日比2.2倍)、日本製鉄コール198回 5月 1,900円(前日比2倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
4587 東証プライム
2,613
9/4 15:00
-70(-2.61%)
時価総額 339,716百万円
東京大学発の創薬ベンチャー。創薬開発事業、放射性医薬品の研究開発、製造・販売等を行う放射性医薬品事業を展開。ペプチド創薬開発プラットフォームなどが強み。Novartis社とペプチド創薬における提携を拡大。 記:2024/08/26
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6728 東証プライム
7,412
9/4 15:00
-714(-8.79%)
時価総額 365,827百万円
世界的な真空装置メーカー。半導体やFPD、電子部品向けに製造装置を提供する。コンポーネント事業は受注、売上が増加。真空ポンプや計測機器等が貢献。半導体及び電子部品製造装置は売上増。24.6期2Qは増収。 記:2024/04/14
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
8113 東証プライム
5,190
9/4 15:00
-10(-0.19%)
時価総額 3,222,128百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品、ベビー用紙おむつで国内トップシェア。ペットケア用品、業務用食品包装資材等も。海外売上高比率は6割超。大人用排泄ケア用品は東南アジア地域で商品ラインアップの拡充図る。 記:2024/06/29
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07