マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 10:07:58
13,971,902
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

富士フイルムホールディングスを対象とするコールが前日比3倍の大幅上昇(13日10:00時点のeワラント取引動向)

2019/11/13 12:58 FISCO
*12:58JST 富士フイルムホールディングスを対象とするコールが前日比3倍の大幅上昇(13日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つJIG-SAW<3914>コール47回 2月 7,000円を順張り、タカラトミー<7867>コール7回 12月 1,500円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つそーせいグループ<4565>コール80回 12月 3,000円を逆張り、ブレインパッド<3655>コール41回 3月 7,500円を逆張り、日産自動車<7201>コール242回 12月 750円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはGMOペイメントゲートウェイ<3769>プット13回 12月 6,000円、太平洋セメント<5233>プット41回 12月 3,000円、JIG-SAWコール36回 12月 5,700円、日産自動車コール242回 12月 750円、ジーエヌアイグループ<2160>コール19回 1月 1,733円などが見られる。 上昇率上位は富士フイルムホールディングス<4901>コール74回 12月 6,000円(前日比3倍)、JIG-SAWコール36回 12月 5,700円(前日比2.4倍)、JIG-SAWコール42回 12月 7,500円(前日比2.4倍)、タカラトミーコール7回 12月 1,500円(前日比2.1倍)、JIG-SAWコール40回 12月 6,500円(前日比2倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 9件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
9,065
9/4 15:00
-100(-1.09%)
時価総額 693,998百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
5233 東証プライム
3,194
9/4 15:00
-144(-4.31%)
時価総額 389,620百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7867 東証プライム
3,477
9/4 15:00
+27(0.78%)
時価総額 330,284百万円
玩具大手。「プラレール」や「トミカ」、「リカちゃん」などブランド力強固。国内堅調。トミカはドリームトミカシリーズなどが好調。アメリカズや欧州は損益改善。増収効果などにより、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/13