マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 6:42:11
17,594,610
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ほぼ全面安のなか、日本株の反発を期待したコール買いが目立つ(23日10:00時点のeワラント取引動向)

2018/10/23 11:10 FISCO
*11:10JST ほぼ全面安のなか、日本株の反発を期待したコール買いが目立つ(23日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価下落が目立つコマツ<6301>コール150回 1月 3,600円を逆張り、東京エレクトロン<8035>コール220回 2月 20,500円を逆張り、キーエンス<6861>コール52回 12月 70,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはキーエンスコール52回 12月 70,000円、塩野義製薬<4507>コール25回 5月 7,000円、日経平均プット940回 12月 21,500円、ダイフク<6383>コール18回 12月 6,000円、小野薬品工業<4528>コール40回 12月 2,800円などが見られる。 上昇率上位は平田機工<6258>プット13回 11月 7,000円(+93.8%)、平田機工プット10回 11月 8,500円(+53.2%)、平田機工プット12回 12月 6,000円(+50.0%)、味の素<2802>プット4回 11月 1,800円(+38.9%)、平田機工プット11回 11月 9,500円(+34.3%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 8件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
6258 東証プライム
4,815
9/4 15:00
-235(-4.65%)
時価総額 51,790百万円
自動車や半導体などの生産設備を製造・販売。自動省力機器も。24.3期3Q累計はEV関連設備が好伸。半導体関連設備の原価率改善も効いて増収増益に。配当性向2割以上目安。今年2月に130億円の大型案件を受注。 記:2024/04/11
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6383 東証プライム
2,676
9/4 15:00
-143(-5.07%)
時価総額 1,016,425百万円
マテリアルハンドリング業界最大手の物流システムメーカー。1937年創業。自動倉庫システム、無人搬送車、仕分け・ピッキングシステム等を手掛ける。一般製造業・流通業向けではFA分野における新領域開拓等に注力。 記:2024/08/06
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07