マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/5 1:10:15
16,332,164
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

業績予想を上方修正した日本製鋼所を対象とするコールが急騰(7日10:00時点のeワラント取引動向)

2018/8/7 10:29 FISCO
*10:29JST 業績予想を上方修正した日本製鋼所を対象とするコールが急騰(7日10:00時点のeワラント取引動向) 業績予想を上方修正した日本製鋼所を対象とするコールが急騰(7日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ楽天<4755>コール226回 1月 850円を順張り、楽天コール221回 11月 800円を順張り、ソフトバンクグループ<9984>コール441回 10月 11,500円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つヤマシンフィルタ<6240>コール17回 9月 1,600円を逆張り、セリア<2782>コール8回 11月 5,500円を逆張り、平田機工<6258>プット10回 11月 8,500円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはミネベアミツミ<6479>コール34回 8月 2,300円、ソフトバンクグループコール430回 8月 10,000円、ヤマトホールディングス<9064>プット29回 9月 2,700円、エヌビディアコール22回 10月 170米ドル、SBIホールディングス<8473>コール208回 8月 2,600円などが見られる。 上昇率上位はニアピン米ドルr21103回 8月 108円(前日比9.9倍)、日本製鋼所<5631>コール38回 9月 3,200円(前日比5倍)、日本製鋼所コール40回 11月 4,400円(前日比3.9倍)、日本製鋼所コール39回 11月 4,000円(前日比3.4倍)、マルハニチロ<1333>プット4回 9月 3,100円(前日比3.2倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 10件
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5631 東証プライム
4,280
9/4 15:00
-266(-5.85%)
時価総額 318,381百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
6240 東証プライム
438
9/4 15:00
-16(-3.52%)
時価総額 31,346百万円
建機向け油圧フィルタで国内首位。産機用や電子部品製造工程用のフィルタも。エアフィルタ事業は堅調。ビル空調用フィルタの交換需要が回復。補助金収入を計上。24.3期3Qは2桁経常増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6258 東証プライム
4,815
9/4 15:00
-235(-4.65%)
時価総額 51,790百万円
自動車や半導体などの生産設備を製造・販売。自動省力機器も。24.3期3Q累計はEV関連設備が好伸。半導体関連設備の原価率改善も効いて増収増益に。配当性向2割以上目安。今年2月に130億円の大型案件を受注。 記:2024/04/11
6479 東証プライム
2,871
9/4 15:00
-196(-6.39%)
時価総額 1,226,150百万円
ミネベア、ミツミ電機の経営統合で誕生した総合精密部品メーカー。ミニチュアボールベアリングなどで世界トップシェア。超精密機械加工技術が強み。配当性向は20%程度目処。高付加価値製品の拡販などに注力。 記:2024/08/06
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17