トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 6:45:16
16,790,079
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
不正ワクチン問題、日本を引き合いに「過去2億人分ワクチンを無償提供」
2018/7/26 16:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:24JST 不正ワクチン問題、日本を引き合いに「過去2億人分ワクチンを無償提供」 中国ではこのほど、乳幼児向けワクチンが販売基準を満たしていないまま流通したことで、国産ワクチンの安全性について関心が高まった。 米ラジオ・フリーアジアによると、中国インターネット交流サイト「豆瓣網」24日の投稿、「80後90後(1980年代と90年代に生まれた人)は輸入ワクチンを接種した」に注目が集まった。それによると、日本政府は過去、中国に無償でワクチンを提供していた。 中国国内ネット上では、「80後と90後の人は日本製のワクチンを接種できて本当に幸運だ」との声が上がった。 中国人ネットユーザーは、日本は2008年まで中国に対して無償でワクチンを提供したと書き込んだ(微博よりスクリーンショット) ネットユーザーらは、中国共産党機関紙・人民日報の2001年海外版の報道を見つけた。同報道によると、日本政府は1991年から2001年までの10年間において、中国に対して無償で2億人分のポリオ(小児マヒ)・ワクチンを提供した。 人民日報の2001年3月の報道によると、日本は中国に合計2億人分のポリオワクチンを無償提供した(スクリーンショット) 日本の政府開発援助(ODA)の実施機関、独立行政法人国際協力機構(JICA)の公開資料によると、JICAは1990年代、中国各地でポリオ撲滅プロジェクトを展開した。プロジェクトには、日本から長期・短期専門家の派遣、機材供与、中堅技術者の育成などが含まれた。2000年、中国を含む西太平洋地域における野生ポリオウイルスの伝播が終息したことが確認され、同プロジェクトは終了となった。 JICAは、ポリオのほかに、中国各地で日本脳炎や麻疹などの予防接種強化活動も展開していた。 『ODA白書(1998年)』によると、日本政府による無償資金協力において、1993~1995年の間に、中国でのポリオ撲滅計画で6億8100万円が投入された。また1994年、中国でのワクチン接種体制整備計画に1億4300万円を提供した。 1995年にも、日本は無償資金協力を通じて、中国の河北省、山西省、山東省などに対してワクチン接種体制整備計画を行なった。しかし、金額の確認はできなかった。 中国人ネットユーザーは「北京オリンピックが開催された2008年以降、日本政府はワクチン提供などを停止した」とし、「日本からのワクチンを入手できなくなったため、国内でワクチンの製造を始めた」とした。 (翻訳編集・張哲) 【ニュース提供・大紀元】 《US》
関連記事
7/26 16:24 FISCO
<臓器狩り>国際NGOが新たな調査報告 「現在も進行中」
7/26 16:20 FISCO
原油価格は「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むか? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
7/26 11:43 FISCO
日経平均25日移動平均線が上昇に転じる、SMBC日興証券(花田浩菜)
7/26 10:56 FISCO
(中国)上海総合指数は0.07%高でスタート、利益確定売りが継続
7/26 10:22 FISCO
時間外取引で急落のフェイスブック株を対象としたプットが前日比20倍超え(26日10:00時点のeワラント取引動向)