トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 8:20:18
16,804,198
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
原油価格は「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むか? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2018/7/26 16:20
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:20JST 原油価格は「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むか? サンワード貿易の松永氏(三井智映子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。今回はトレンド変換するかが注目される原油相場についてのレポートをご紹介します。 松永さんのレポートでは、原油市場について『NY原油とブレント原油が共に昨年8月から続く「右肩上がりの下値抵抗線」付近で推移しているので、テクニカル的にも神経質な水準となっております』と伝えています。 NY原油については『昨年8月からの1年間で30ドルほど上昇しました。それと共に昨年8月から「右肩上がりの下値抵抗線」を形成しております』と述べており、『67ドル台を割り込んで更に下落すると、昨年8月からの「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むことになり、トレンドが転換することになります』と分析。また、同じく上昇しているブレント原油についても、『73ドル台を割り込んで更に下落すると、昨年8月からの「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むことになり、トレンドが転換することになります』と解説しています。 最後に、気になる今後の値動きについて『今月10日頃までは「強気一色」のように感じられた原油市場も、ここにきてこれまでの強気ファクターの多くが効力を弱めてきたように感じられます。しかも、トランプ政権が、「米戦力石油備蓄在庫の放出」を実施する可能性も高まってきました』と考察しています。協調減産による減産順守率の低下や凍結されていた日量80万バレルの石油輸出が復活など、強材料とされていたものがなくなってしまう可能性が高まってきたようです。 このことから、レポートでは『NY原油やブレント原油が昨年8月から続く「右肩上がりの下値抵抗線」を割り込むのも時間の問題と考えるべきかもしれません』との見解を伝えています。 参考にしてみてくださいね。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の7月24日付「原油市場」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《HH》
関連記事
7/26 11:43 FISCO
日経平均25日移動平均線が上昇に転じる、SMBC日興証券(花田浩菜)
7/26 10:56 FISCO
(中国)上海総合指数は0.07%高でスタート、利益確定売りが継続
7/26 10:22 FISCO
時間外取引で急落のフェイスブック株を対象としたプットが前日比20倍超え(26日10:00時点のeワラント取引動向)
7/26 9:43 FISCO
今週のトルコリラ円は24日のトルコ中銀金融政策決定会合待ちの状況に サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
7/26 7:49 FISCO
NYの視点:貿易摩擦解消に向け第一歩