マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/13 18:11:24
17,129,829
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

大幅続落のコロプラに反発期待のコール買いが集まる(19日10:03時点のeワラント取引動向)

2018/7/19 10:36 FISCO
*10:36JST 大幅続落のコロプラに反発期待のコール買いが集まる(19日10:03時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つLINE<3938>プット23回 1月 3,900円を逆張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つコロプラ<3668>コール27回 1月 850円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては東京エレクトロン<8035>コール216回 12月 20,000円、米ドルリンク債コール967回 8月 110円、日経平均コール1167回 8月 26,500円、エヌエフ回路設計ブロック<6864>コール5回 9月 3,500円、安川電機<6506>コール50回 10月 4,300円などが見られる。 上昇率上位はダイフク<6383>コール17回 10月 8,500円(前日比2倍)、ミネベアミツミ<6479>コール34回 8月 2,300円(+92.3%)、国際石油開発帝石<1605>コール146回 9月 1,550円(+77.8%)、ダイフクコール16回 10月 7,000円(+68.0%)、国際石油開発帝石<1605>コール145回 9月 1,350円(+51.7%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 8件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
3938 東証1部
5,350
12/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,304,330百万円
国内最大のメッセンジャーアプリ「LINE」を運営。広告収入に次ぐ収益の柱として金融サービスに力注ぐ。来年3月にヤフーとの統合を予定。20.12期3Q累計は子会社の売却と増資に伴う一時利益計上で営業黒字に。 記:2020/11/24
6383 東証プライム
2,676
9/4 15:00
-143(-5.07%)
時価総額 1,016,425百万円
マテリアルハンドリング業界最大手の物流システムメーカー。1937年創業。自動倉庫システム、無人搬送車、仕分け・ピッキングシステム等を手掛ける。一般製造業・流通業向けではFA分野における新領域開拓等に注力。 記:2024/08/06
6479 東証プライム
2,871
9/4 15:00
-196(-6.39%)
時価総額 1,226,150百万円
ミネベア、ミツミ電機の経営統合で誕生した総合精密部品メーカー。ミニチュアボールベアリングなどで世界トップシェア。超精密機械加工技術が強み。配当性向は20%程度目処。高付加価値製品の拡販などに注力。 記:2024/08/06
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6864 東証スタンダード
919
9/4 15:00
-34(-3.57%)
時価総額 6,497百万円
交流電源や直流電源等の電源パワー制御関連分野、家庭用蓄電システム等の環境エネルギー関連分野、信号発生器等の計測制御デバイス関連分野などで事業展開。水素関連、宇宙航空関連ビジネスなど新規市場開拓を強化。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07