トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/16 16:47:06
17,025,997
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
コラム【新潮流2.0】:世界と戦う(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
2018/6/27 9:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:42JST コラム【新潮流2.0】:世界と戦う(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆) ◆今頃眠い目をこすっている方もおられるだろう。日本時間の真夜中零時にキックオフとなったサッカーW杯の日本対セネガル戦。手に汗握る接戦で見始めたら途中で寝られない。試合後も熱闘の余韻でなかなか寝付けず朝を迎えた方も多いのではないか。それでもゴールデンタイムに当たったコロンビア戦に比べればセネガル戦をリアルタイムで観たひとは少なかっただろう。実はW杯のコロンビア戦に先立ってもうひとつ、日本チームの大きな勝利があったが、こちらをリアルタイムで観戦したひとはさらに少ない。ル・マン24時間耐久レースである。 ◆16~17日、フランスのサルト・サーキットで開催されたル・マンの決勝レースでトヨタ・チームが悲願の初制覇を飾った。ポールポジションからスタートした中嶋一貴らの8号車が優勝し、小林可夢偉らの7号車が2位に入る1-2フィニッシュ。3位以下に10周以上の大差をつけた圧勝だった。日本メーカーとしては1991年のマツダ以来2度目となるが、日本チームが日本車、日本人ドライバーを含む態勢で勝つのは初めてで、まさに「チーム・ジャパン」の初優勝となった。 ◆輝かしい栄冠を素直に褒め称えたいところである。しかし、首を傾げるところがないわけではない。16年にアウディが、17年にポルシェがル・マンから撤退を表明した。今やル・マンの最上位クラスのレースを競うトヨタのライバルはいないのだ。言ってみれば勝って当たり前のレースだった。欧州勢は戦いの場をすでに電気自動車(EV)レースのF1とも言える「フォーミュラE」に移している。トヨタがル・マンにこだわるのは、過酷なル・マンこそがハイブリッド車(HV)で電動化の技術を鍛えるのにふさわしい「実験場」だからだという。 ◆しかしHVはトヨタの独り勝ちである。だからこそ、誰もそこでは勝ち目がないとみてEVに行っている。世界最大の自動車市場である中国のEVシフトは鮮明だ。いかに技術がすごくても市場のニーズに合致しなければ売れる「商品」にはならない。サーキットを悠然と独走したトヨタ。孤高の王者に見えたが、同時にまた「裸の王様」になるリスクも感じた。 ◆ル・マンはインディ500、モナコグランプリと並び称される世界3大レースのひとつ。確かに世界で戦い、そして勝った。しかし、強敵が誰もいない舞台で勝っても、「世界と」戦ったことにはならないだろう。ライバルがしのぎを削る場所こそ市場のポテンシャルが大きいのだ。レースで勝った力を、今度はビジネスでの勝利につなげてほしい。ビジネスでもレースでもサッカーでも世界と戦う日本を応援したい。 マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆 (出所:6/25配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より抜粋) 《HH》
関連記事
6/27 7:39 FISCO
NYの視点:米6月の消費者信頼指数、楽観的見方が弱まる
6/26 19:30 FISCO
生産コスト増や労使交渉難航懸念で白金価格は上昇するか? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
6/26 17:16 FISCO
米経済指標や米債入札と為替の動向を注視! 住信SBIネット銀行(三井智映子)
6/26 11:53 FISCO
堅調なJ-REIT市場、SMBC日興証券(花田浩菜)
6/26 10:44 FISCO
(中国)上海総合指数は1.03%安でスタート、米中摩擦激化を警戒