トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 3:17:28
17,436,946
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
イタリア政局を巡り一喜一憂、SMBC日興証券(花田浩菜)
2018/5/31 11:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:42JST イタリア政局を巡り一喜一憂、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 5/31付の「DailyOutlook」では、イタリア政局について考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『足元の市場はイタリアの政局を巡り一喜一憂している。3月の総選挙で躍進したEU懐疑派の「五つ星運動」と「同盟」は連立政権樹立に向けてコンテ氏を首相に推薦したものの、27日に同氏は組閣を断念し、首相指名を返上。再選挙が実施される可能性が浮上している』と伝えています。 続けて、再選挙実施の場合、EU懐疑派が議席を伸ばしEU離脱問題に発展しかねないとの懸念も一部ではあることを挙げ、『こうした政治混迷を受けてイタリアの国債が売られ、29日に2年債利回りは先週末の0.5%程度から2.8%程度へ、10年は2.5%程度から3.2%程度へ急上昇した。一方、米10年債利回りは4月上旬以来の2.7%台に低下。世界的に株価が下落、ボラティリティ指数が上昇するなど、運用資金のリスク回避の動きがみられた』と分析しています。 さらに、『堅調に推移する世界経済への期待や割安感の強まりから、日本株市場は徐々に上昇トレンドに回帰していくとみているが、欧州情勢は予断を許さない状況にある。また、6月12~13日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、今回は利上げ実施が見込まれている。2015年以降の米利上げ局面において、日経平均は利上げ決定前後に調整する傾向があり、今しばらく様子見姿勢が継続する可能性があろう』とまとめています。 最後にレポートでは、『米・伊10年債利回りとボラティリティ指数の推移』をグラフにして紹介しています。詳しくは5/31付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連記事
5/31 10:52 FISCO
(中国)上海総合指数は0.67%高でスタート、買い戻しが優勢
5/31 10:33 FISCO
米国雇用統計:4月の振り返りと5月のポイント「利上げ観測が決定的になるか注目!」住信SBIネット銀行(三井智映子)
5/31 7:39 FISCO
NYの視点:イタリア再選挙で同盟と五つ星運動の連立政権誕生か
5/30 14:45 FISCO
コラム【新潮流2.0】:ラプラスの魔女(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
5/30 13:59 FISCO
外為どっとコム、新商品「外貨ネクストバイナリー」をリリース!