トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 0:35:44
17,187,303
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東京ゴムが大きく上昇する可能性も? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2018/5/15 11:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:21JST 東京ゴムが大きく上昇する可能性も? サンワード貿易の松永氏(三井智映子) 皆様こんにちは。フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 今日は天然ゴム市場についてのレポートをご紹介します。 レポートでは、『タイ農相は先月27日、「インドネシアとマレーシア、ベトナムに対し、天然ゴム生産主要4カ国で最低輸出価格の設定を提案し、5月にそれら主要4カ国代表がバンコクで協議する予定である。」と述べました。それにより、今月中に天然ゴム生産主要4カ国による最低輸出価格の設定に関する話し合いが行われる見通しとなりました』とのことで、『ここで最低輸出価格が設定されることになれば、東京ゴムが大きく上昇する可能性もあります』との見解を伝えています。 また、『今年3月に開催された天然ゴム主要3カ国協議では、タイ政府が推奨した「天然ゴム輸出削減策の延長案」は合意されませんでした。輸出削減策は、輸出削減期間に天然ゴム価格が上昇しやすくなりますが、輸出削減期間が過ぎると産地在庫の増加により天然ゴム価格が反動安となる可能性もあるだけに、合意に至らなかったようです』とレポートでは分析しており、『最低輸出価格は、実施期限が切れても輸出削減策のような反動安も軽微ですから、今月の3カ国協議で最低輸出価格が合意に達する可能性は高そうです』とのことです。 そして天然ゴムの値動きに影響する中国自動車販売台数については、『中国汽車工業協会が先週末に発表した4月の中国自動車販売台数は、前年同月比11.5%増の232万台となり、2カ月連続で大幅な伸びとなりました』と伝えており、『好調な自動車販売台数を受けて、自動車関連銘柄となる中国の天然ゴムや鉄鋼などの資源銘柄がしばらく堅調地合いを続ける可能性もあります』とまとめています。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の5月14日付「天然ゴム市場」「天然ゴム市場パート2」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
5/15 10:44 FISCO
(中国)上海総合指数は0.19%高でスタート、米中貿易交渉や外資の流入に期待
5/15 7:40 FISCO
NYの視点:クラリダFRB副議長候補、中立派=15日米上院銀行委公聴会に注視
5/14 14:28 FISCO
今週のマーケット展望「2万3000円台奪回を前に一服か」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)
5/14 14:17 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】長島氏:対話路線への豹変のタイミング虎視眈々と計るべし
5/14 11:49 FISCO
買い越し続く海外投資家、SMBC日興証券(花田浩菜)