トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 0:38:29
17,184,785
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:クラリダFRB副議長候補、中立派=15日米上院銀行委公聴会に注視
2018/5/15 7:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:40JST NYの視点:クラリダFRB副議長候補、中立派=15日米上院銀行委公聴会に注視 米国のトランプ大統領が次期連邦準備制度理事会(FRB)副議長に指名したクラリダ氏は14日、15日の上院銀行委員会による公聴会の草案の中で、もし、上院に承認された際、最大雇用とインフレの安定というFRBの2つの責務達成に向けて、均衡がとれたアプローチをしていく意向を明らかにした。 公聴会はワシントンで米国東部時間15日午前10時から開催される予定。また、2008年の金融危機に続く銀行改革を支持している。最優先課題として、効果があり、効率的、そして適切に作られた政策を支持し、改革の結果もたらされた金融システムの柔軟や安定性を維持していくことを挙げた。 クラリダ氏は、米債券ファンド運営会社パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)に長く在籍。また、ハーバード大学で経済学博士号を取得しており、エコノミストとして、どちらかというと市場出身のパウエルFRB議長を支えていくことになる。金融政策決定にあたり、今まで以上に副議長の見解が影響する可能性があるとの指摘もある。クラリダ氏は、どちらかというと、中立派で経済やインフレの展開に忠実な政策方針を示すと見られており、FOMCの現行の軌道から大きくはずれることないようだ。クラリダ氏は問題なく承認されると見られている。同日にはまた、FRB理事に指名されているミシェル・ボーマン氏の公聴会も予定されている。同氏も中立派として見られている。 2018年の利上げに関する見方はFOMC内部でも分かれている。タカ派で知られるメスター・クリーブランド連銀総裁は、米国インフレ率が加速しており、政策金利を3%超まで引き上げる必要がでる可能性もあるとした。一方で、ハト派のブラード・セントルイス連銀総裁は現在の金融政策がすでに中立にあり「積極的な利上げで、利回り長短金利差の逆転を招く必要はない」と慎重な姿勢を表明した。 《CS》
関連記事
5/14 14:28 FISCO
今週のマーケット展望「2万3000円台奪回を前に一服か」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)
5/14 14:17 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】長島氏:対話路線への豹変のタイミング虎視眈々と計るべし
5/14 11:49 FISCO
買い越し続く海外投資家、SMBC日興証券(花田浩菜)
5/14 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.12%高でスタート、海外マネーの流入期待が継続
5/14 7:37 FISCO
NYの視点:ユーロ買い持ち依然過去最高付近:今週の注目:米中貿易協議再開、米4月小売、クラリダ氏証言