マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 4:48:09
16,602,426
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

「脱炭素社会」へ再生可能エネルギー導入が進む、SMBC日興証券(花田浩菜)

2018/4/11 11:45 FISCO
*11:45JST 「脱炭素社会」へ再生可能エネルギー導入が進む、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 4/11付の「DailyOutlook」では、再生可能エネルギー関連銘柄について考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『国際エネルギー機関(IEA)は、世界発電量に占める再生可能エネルギー(資源が枯渇しないエネルギー。以下、再生エネ)比率が2016年の24%から2040年に40%へ高まると予測している(WorldEnergyOutlook2017)』と伝えています。 続けて、日本の発電量に占める再生エネ比率はカナダや欧州勢と比較して低水準にあることを挙げ、『政府は再生エネ比率を2016年度の15%(速報値)から2030年度に22~24%とする計画である。計画達成に向け政府は幾つかの現行制度を改める方針だ。現状の送電線への電力系統接続ルールは接続契約申し込み順で、火力など従来からある電源が優先されやすい。これに柔軟性を持たせ、再生エネをつなぎやすくする(日本版コネクト&マネージ)。また、日本の再生エネは太陽光発電に偏りがちである。そこで、洋上風力発電で海域の利用ルールを定めた新法の策定や、地熱発電で事業化の期間短縮を後押しするなど電源の多様化を急ぐ考えだ』と分析しています。 さらに、『二酸化炭素を出さない脱炭素社会を目指す世界の潮流から遅れをとらないためにも、現状は火力発電に大きく依存しているエネルギー戦略からの転換を図るためにも、日本の再生エネ比率引き上げが求められる』とまとめています。 最後にレポートでは、『主な再生可能エネルギー関連銘柄』を紹介しています。具体的にはソフトバンクG<9984>や安川電<6506>、三菱マ<5711>など全8銘柄が挙げられていますので、詳しくは4/11付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連銘柄 3件
5711 東証プライム
2,467.5
9/4 15:00
-110.5(-4.29%)
時価総額 324,452百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。リサイクル技術による廃棄物の再資源化も。半導体関連製品などが販売回復。精錬所の生産トラブルも解消。資源循環事業の強化に向け、欧州統括会社設立へ。 記:2024/07/23
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17