トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 10:58:21
16,606,586
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
主要国の注目経済指標:3月米コアCPIは前年比+2%台に上昇か
2018/4/7 14:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:50JST 主要国の注目経済指標:3月米コアCPIは前年比+2%台に上昇か 4月9日-13日に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。 ■11日(水)午前8時50分発表予定 ○(日)2月機械受注-予想は、前月比−2.5% 民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の1月実績は前月比+8.2%、 8723億円だった。機械受注は、「持ち直しの動きがみられる」との基調判断が示された。 2月については、製造業はやや減少、非製造業は微増となる可能性があるが、全体では反動減となる見込み。 ■11日(水)午後9時30分発表予定 ○(米)3月消費者物価コア指数-予想は前年比+2.1% 参考となる2月実績は前年同月比+1.8%だった。家賃、衣服などの上昇がやや目立った。3月については家賃が引き続き上昇することが予想されているが、その他の項目でもいくつかは上昇するとみられており、インフレ率は2月実績を上回ると予想されている。総合指数もエネルギー価格の上昇によって2月実績を上回る見込み。 ■13日(金)発表予定時刻は未定 ○(中)3月貿易収支-予想は+261億ドル 参考となる2月実績は、ドル建ての貿易収支は輸出が大きく伸びたことから、337億5000万ドルの黒字。黒字幅は市場予想を大幅に上回った。3月については、輸入額の増加が予想されるため、黒字額は縮小する可能性が高い。なお、人民元ベースの3月貿易収支は1600億元の黒字と予想されており、黒字額は2月実績の2248.8億元を下回る見込み。 ■13日(金)午後11時発表予定 ○(米)4月ミシガン大学消費者信頼感指数-予想は101.0 同指数の3月改定値は101.4で2月実績の99.7を上回った。ただし、参考指標となる3月のCB消費者信頼感指数は127.7で2月実績の130を下回っていた。CBの消費者信頼感は歴史的に高い水準を維持しているものの、ピークは過ぎたとみられている。この結果を基にすると、4月ミシガン大学消費者信頼感指数は3月実績の101.4をやや下回る可能性がある。 その他の主な経済指標の発表予定は、9日(月):(日)2月経常収支、10日(火):(米)3月生産者物価指数、11日(水):(日)3月国内企業物価指数、(中)3月消費者物価指数、(中)3月生産者物価指数、(米)3月財政収支、12日(木):(欧)2月ユーロ圏鉱工業生産、13日(金):(欧)2月ユーロ圏貿易収支。 《FA》
関連記事
4/7 13:15 FISCO
動きながら考える~投資の学校(高井ひろえ)
4/6 19:14 FISCO
馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:トレードステーション「RPA関連~働き方改革の延長線上に~」
4/6 11:43 FISCO
5G投資が光関連市場の活発化を促す、SMBC日興証券(花田浩菜)
4/6 11:21 FISCO
TOKAIホールディングス---在宅勤務制度の導入を発表
4/6 7:37 FISCO
NYの視点:米貿易赤字は9年半ぶり最大に膨れ上がる、対中赤字は大幅減