トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 9:32:11
16,612,938
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
リスクオフの流れは継続?東京金は上値追いの可能性 サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
2018/3/29 10:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*10:25JST リスクオフの流れは継続?東京金は上値追いの可能性 サンワード貿易の陳氏(三井智映子) 皆さまこんにちは。フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。先週の東京金は、NY金の上昇に追随する形で上昇しましたね。「有事の金買い」といいますが、リスクオフの流れから金が買われているようです。 まずレポートでは、『FOMCで利上げが決定された後は、「ドル安・金高」が進行していたが、今回もそのパターンが踏襲された。今回はこれと同時に米中貿易戦争という大きな材料が飛び込んできたため、リスクオフモードが増幅された』と伝えています。 また、米政府は中国の対米投資に制限を設ける可能性を示唆しました。極めて重要な技術に対する中国からの投資を抜本的に制限する選択肢として、国際緊急経済権限法の発動を検討しているとの報道で、落ち着きつつあった貿易戦争懸念は拡大していますね。レポートでも、『米中貿易戦争の激化とその影響が懸念され、金の現物需要が少しづつ増加しており、これも金相場には追い風だろう』と分析しています。 加えて、『米国や欧州連合(EU)各国は26日、英国で起きた神経剤による元ロシア情報員暗殺未遂事件への対抗措置として、ロシア外交官を追放する方針を決定した。ロシアが報復措置を取るのは必至で、米欧との対立がさらに深まるのではないかとの懸念が強まり、安全資産としての金が買われた』との見解を伝えています。 今後の値動きについては、『東京金は年初高値4754円(1月9日)と年初安値4438円(3月19日)の半値戻しである4600円を超えてくれば、全値戻しが視野に入ってくる』とまとめています。東京金は上値追いの可能性があると考えられますので、取引の参考にしてみてくださいね。 上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の3月27日付「東京金は上値追いの可能性」のコメントにまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 三井智映子の「気になるレポート」は各種レポートを三井智映子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
3/29 7:56 FISCO
NYの視点:2018年の米国経済、成長率さらに加速期待
3/28 15:43 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】原口氏:文書規則を確認したという証言は極めて不可解だ
3/28 11:55 FISCO
軟調な局面でも下がりにくい中小型株に注目、SMBC日興証券(花田浩菜)
3/28 11:10 FISCO
コラム【新潮流2.0】:正確さ(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
3/28 10:50 FISCO
(中国)上海総合指数は1.14%安でスタート、米株安などを警戒