マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 8:41:58
16,237,541
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

高井ひろえの注目Q&A:中国PMIとは?

2017/10/17 19:27 FISCO
*19:27JST 高井ひろえの注目Q&A:中国PMIとは? こんにちは、フィスコマーケットレポーターの高井ひろえです。「高井ひろえの注目Q&A」として、フィスコアプリのQ&Aで興味深い質問をピックアップしてご紹介してまいります。 今週、注目した質問は「中国PMI」です。 質問: 「中国PMIについて、教えてください」 この質問には、フィスコ情報配信部のアナリスト、田代昌之さんが回答してくれています。 回答: 「財新製造業PMIは、製造業やサービス業の購買担当者に、生産意欲などのアンケート調査を行なった結果を元に指数化をして算出する経済指標で財新製造業PMI、財新サービス業PMIが一般的な呼称です。 50が好不調の分かれ目であり、算出方法は統一されています。財新(Caixin)は中国のメディアで、イギリスの調査会社であるMarkit社と共同によって、この指標は発表されています。製造業と非製造業(サービス業)の主要2セクターにおける生産量、新規受注、雇用、価格の動向を調査し、指数化するものです。 直近(9月分)の財新製造業PMIは52.4、非製造業PMIは55.4でいずれも8月分との比較で改善しています。なお、中国国家統計局もPMIのデータを公表しています。調査対象は大手国営企業が多く、財新によるPMIは中国の中小企業が多いのが特徴。 なお、製造業PMI(購買担当者景気指数)は中国の国家統計局、物流購買連合会、上海のXiben New Lineの3者が発表している鉄鋼業の景況感を示す指数です。新規受注(30%)、生産(25%)、雇用(20%)、サプライヤー納期(15%)、在庫(10%)の5項目で構成される指数。50以上の指数は鉄鋼業が上向く、50以下は下向くことを示しています。」 「高井ひろえの注目Q&A」は、フィスコアプリで公開された質問を高井ひろえの見解で注目し、コメントしています。その他の質問は無料のスマートフォンアプリ「FISCO(フィスコ)」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 高井ひろえ 《DM》