マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 7:46:06
17,441,547
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今後の成長期待の分野、量子コンピューターと関連株~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)

2017/10/5 9:13 FISCO
*09:13JST 今後の成長期待の分野、量子コンピューターと関連株~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで「量子コンピューターと関連株」について興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。 株式市場では従来型のコンピューターをはるかにしのぐ性能を持つ「量子コンピューター」に関する報道が徐々に増え、株式市場の注目テーマになりつつあります。ただ、同コラムによると『現在実用化されている量子コンピューターが利用できる範囲は限られて』おり、『大量生産される状況』ではないようです。ですが、一方で今後の大きな成長分野になる可能性を秘めているとも考えられます。同コラムでは『量子コンピューターに関する簡単な解説と、影響のある分野と関連株』について解説しています。 まず、量子コンピューターとはどういったものなのでしょうか。量子とは物質を形成する原子や光の粒である光子などの素粒子などを言います。『量子コンピューターは極めて小さい量子の物理現象を利用したコンピューターのことです。量子コンピューターの原点は、従来型のコンピューターを小型化する過程で、回路があまりにも小さくなったために電子が回路外にすり抜けてしまうという問題でした。この問題をむしろ逆手に利用しようというのが量子コンピューターの発想』だと同コラムでは述べています。 ただ、日本においては基本原理の開発において成功している事例はあるものの、実用化までには至っていないようです。量子コンピューターを実用化、商用化したことで有名になったのが、『カナダの非公開企業であるDウェーブ・システムズ』です。また、『米IBM(IBM)、米アルファベット(GOOG)、米インテル(INTC)、米マイクロソフト(MSFT)が開発を発表したり、試作機を公開しています』と紹介しています。 当面は『Dウェーブ・システムズの量子コンピューターの導入で改善する分野に恩恵』があると同コラムでは述べています。Dウェーブ・システムズの量子コンピューターは『米国政府やNASA、大学などの研究機関』に利用されてきました。また、『大量のデータを処理して最適な答えを導き出すという点では人工知能(AI)の分野でも活用』できると考えられます。アルファベット(GOOG)は2013年からウェブ検索、音声認識、機械学習などの最適化問題への応用においてDウェーブ・システムズと提携しています。 また、同コラムでは、日本における『量子コンピューター関連』の銘柄を取り上げています。ブレインパッド<3655>フィックスターズ<3687>、リクルートHD<6098>、エヌエフ回路設計ブロック<6864>などを含めて6銘柄紹介しています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の9月29日付のコラム「今後の成長期待の分野、量子コンピューターと関連株」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 4件
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3687 東証プライム
1,548
9/4 15:00
-79(-4.86%)
時価総額 52,067百万円
画像処理アルゴリズム開発、自動車向けソフトウェア開発等を手掛けるSolution事業が主力。キオクシア、トヨタグループ等が主要取引先。SaaS事業も。Solution事業は高速化サービス中心に需要旺盛。 記:2024/07/29
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6864 東証スタンダード
919
9/4 15:00
-34(-3.57%)
時価総額 6,497百万円
交流電源や直流電源等の電源パワー制御関連分野、家庭用蓄電システム等の環境エネルギー関連分野、信号発生器等の計測制御デバイス関連分野などで事業展開。水素関連、宇宙航空関連ビジネスなど新規市場開拓を強化。 記:2024/08/30