トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/1 20:51:13
17,364,774
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
6600万年前に小惑星が地球に衝突 2年間の暗黒時代があった
2017/9/4 9:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:46JST 6600万年前に小惑星が地球に衝突 2年間の暗黒時代があった 地球の歴史がどんなものだったのか、謎に包まれている部分は多い。アメリカ大気研究センター(USNationalCenterforAtmosphericResearch/NCAR)は研究の結果、6600万年前に地球は小惑星との衝突によって2年間の長い暗黒の時期があり、地球上の生き物の4分の3が絶滅したと推定している。 研究チームは、コンピューターで白亜紀の終わりの頃の地球を描き、直径10キロメートルの小惑星がユカタン半島(現在のメキシコ最南東の半島)を直撃した当時の様子を再現。衝突による被害は甚大で、火山の爆発、地震、津波をもたらし、地球は火の海と化したと結論づけた。 さらに、衝撃により舞い上がった粉塵が太陽の光を遮ったため、植物や多くの海洋生物も死滅。この頃、恐竜のほとんどが絶滅したとされている。 研究チームを率いるチャールズ・バーディーン(CharlesBardeen)氏は、当時、土の中に逃げた動物や、一部の海の中にいる生き物は一時的に絶滅を免れた可能性があると指摘。今後は、衝突後に発生したと考えられる煤煙がもたらした長期にわたる影響、また、それが生き延びた動物にどのような影響をもたらしたのかについて、さらに研究を続けると話している。 (翻訳編集・豊山) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
9/4 8:03 FISCO
NYの視点:円売り持ち減、今週の注目: ECB定例理事会、米ベージュブック、債務上限問題、税制改革
9/3 23:08 FISCO
【中国】高速道路の総延長13万キロ、密度最高は上海市
9/3 10:15 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(4):◆北朝鮮問題を複雑化させる二つの要素◆
9/3 10:05 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆グレートローテーションのぐらつき◆
9/3 9:50 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(2):◆北朝鮮ミサイル、日本上空通過◆