トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 5:45:09
17,618,257
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:ジャクソンホールへの期待、薄れつつある
2017/8/24 7:39
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:39JST NYの視点:ジャクソンホールへの期待、薄れつつある 米国のワイオミング州ジャクソンホールで、カンザスシティー連銀主催の連邦準備制度理事会(FRB)年次シンポジウムが現地時間24日から26日にかけて開催される。先進国の中央銀行は、経済活動が回復する中、長期化する低インフレに悩まされている。このため、中央銀行の総裁がジャクソンホールの講演で、明確な金融政策の大幅な変更を示す可能性は少ないとの見方が強まりつつある。 特に注目度が高い欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演では、前回2014年の演説時に比べて、経済やインフレに前進が見られることが強調される可能性がある。2018年の緩和策縮小の計画を発表する可能性も指摘されている。同時に、前回の定例理事会の議事要旨で指摘されたように、インフレが目標に向けて改善している確かな証拠に欠け、何人かの委員が示したようにユーロの過剰な上昇に懸念を表明する可能性もある。 このため、FRBと同様に、ECBも緩和策を縮小する軌道にあるものの速やかな実施には警戒姿勢を維持すると考える。市場はECBのテーパリングを見越したユーロ買いを進めている。従って、失望売りに、ユーロが下げやすい環境となっている。 FRBのイエレン議長は労働市場の拡大が継続しており、FRBの目標である「最大雇用」に一段と近づいているとの見解を示し、インフレも2%目標達成に向けて改善しており、基本的なシナリオは年あと一回の利上げであることを確認すると見る。同時に、最新7月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録でも示されたように、低インフレの長期化への懸念を表明する可能性も残される。従って、ドルも上げにくい。 《CS》
関連記事
8/23 16:41 FISCO
朝鮮半島有事の投資法(4) 朝鮮半島統一など世界融和シナリオ【フィスコ 世界経済・金融シナリオ分析会議】
8/23 16:40 FISCO
GateCoinのCEOビットコイン価格は5,000ドルに到達と予測
8/23 16:39 FISCO
「学問の自由が根幹」ケンブリッジ大学、取り下げ論文を復活
8/23 16:39 FISCO
北朝鮮の海産物、「中国産」で世界に流通
8/23 16:39 FISCO
部下の裏切りを許した武将