トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 12:05:35
18,140,360
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米政治を巡る報道とイエレンFRB議長の講演に注目、SMBC日興証券(花田浩菜)
2017/8/21 13:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:11JST 米政治を巡る報道とイエレンFRB議長の講演に注目、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 先週はトランプ米大統領の人種差別問題による衝突についての発言が大きく話題になり、助言役が相次いで辞任するなど、政策遂行能力が不安視される場面がありましたね。8/21付けの「主要通貨デイリー」では、今週のドル円についての注目ポイントを考察されていますのでご紹介します。 同レポートではまず、先週のドル円ついて、『週半ばにかけては良好な米経済指標結果や北朝鮮問題に対する警戒感の後退等から111円台手前まで上昇したものの、その後ドル安が進行。米政府の政策運営への懸念の強まりを受けて一時108.60円と4月19日以来のドル安水準まで下落した』と伝えています。 続けて、米国の政策遂行能力に注目し、『トランプ大統領は18日にバノン主席戦略官・上級顧問を事実上解任。これを機に、米政府内の対立が解消に向かい、現実路線への転換からこれまで滞ってきた諸々の政策が動き出すとの期待も浮上している。足元でトランプ政権の政策遂行力への疑念が大きなドル安円高材料となってきただけに、バノン氏解任が大きな転換点となるのか、今週は米政治を巡る報道に一喜一憂する週となりそうだ』と分析しています。 最後に、注目イベントとして24~26日に開催されるジャクソンホール会議を挙げ、『市場の米利上げへの期待値が低い分、イエレン議長が年内利上げに前向きな姿勢を示せばドル高円安のきっかけとなる可能性があり要注目である』と言及しています。 詳しくは8/21付けの「主要通貨デイリー」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《DM》
関連記事
8/21 10:50 FISCO
(中国)上海総合指数は0.18%高でスタート、政策期待などで買い継続
8/21 7:54 FISCO
NYの視点:円持ち売り減少、ECB総裁、FRB議長講演に注目
8/20 23:08 FISCO
【中国】預金準備率引き下げ観測浮上、人民銀関係者は否定
8/19 15:18 FISCO
日米の注目経済指標:米住宅関連指標はまずまずの内容か
8/18 21:23 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進党:緊張が高まる現下の北朝鮮情勢に対する見解