トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 16:03:55
16,820,677
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
世界中で相次ぐICO取引、その秘められた可能性とは【アルトコイン評価ニュース】
2017/8/7 10:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*10:42JST 世界中で相次ぐICO取引、その秘められた可能性とは【アルトコイン評価ニュース】 新規仮想通貨公開(ICO= Initial Coin Offerings)市場の始まりは2013年9月にさかのぼる。米企業のオムニ(旧マスターコイン)がビットコイン(Bitcoin)2.0を利用した世界初のクラウドファンディングを行い、約500万ドルが集められたという。これを皮切りに、起業家やスタートアップはベンチャーキャピタル(VC)からの資金調達でなく、ICO取引による資金調達に注目し始めている。実際に米国でのICO取引件数は右肩上がりとなっているほか、資金調達額の規模も2016年の平均1億万ドルに対して2017年に同1億8000万ドルへ拡大している(スミス・クラウン調べ)。 資金調達として魅了されるICO取引の利点とはなにか。ICO取引は米クラウドファンディングサービスのキックスターターのように、ネットを通じて個人を含む不特定多数から資金調達できる。発行した株式を証券会社に仲介してもらい投資家に販売する新規株式公開(IPO)と異なり、「短時間かつ素早く」資金を得られる。また、時価で取引が可能な仮想通貨を使用することにより、売却したいタイミングも比較的はかりやすい。ICO取引自体が新しい動きであることから、それを活用した資金調達は注目が集まり、企業の認知度の向上にもつながる。新たなビジネスモデルを生み出す起業家にとっては、ベンチャーキャピタルや投資家を探す手間を省けるほか、世界中から出資者を集うこともできる。 一方で、ICO取引への懸念もある。上場審査や情報公開など投資家保護の仕組みなど法の整備が遅れているほか、投資詐欺まがいの案件も発生している。これを受けて、一部の国では規制が強化され始めている。米証券取引委員会(SEC)は2017年7月、ICOを通じて発行した通貨を「有価証券」とみなすことを発表。これにより、情報開示が義務付けられ、投資家保護のための監視対象となることが定められた。また、8月3日にはシンガポール通貨庁(中央銀行)も仮想通貨やデジタルトークン発行を同庁の規制対象に認定すると発表した。 徐々に法が整備されていくことで懸念材料が払拭され、ますますICO取引の動きが活発になる可能性はある。 《MS》
関連記事
8/7 10:42 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:2015年6月の国家戦略特区WGに実は加計学園も出席していた
8/7 9:52 FISCO
今週のマーケット展望「市場参加者少なく材料難 膠着相場か」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)
8/7 8:23 FISCO
アイエックス・ナレッジ---区立小学校にて社会貢献活動「ロボット&プログラム体験教室」を開催
8/6 22:51 FISCO
【中国】メタンハイドレート連続採掘テスト終了、60日で30.9万トン生産
8/6 10:15 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(4):◆NYダウ2万2000ドル到達に燻る警戒論◆