トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 8:26:51
16,406,601
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国資本、海外サッカークラブ爆買いの裏に「資金洗浄」か
2017/7/25 8:31
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:31JST 中国資本、海外サッカークラブ爆買いの裏に「資金洗浄」か 近年、中国企業による欧州サッカークラブの株取得や買収が相次いでいる。人民元の海外流出は景気減速に繋がると捉えている中国当局は、海外クラブ爆買いの動きは「非理性的な投資」「資金洗浄の疑いがある」として厳しく批判した。 中国国営放送CCTVは19日、一部の海外投資の目的は「資産移転」と指摘し、特にコングロマリット万達グループと家電大手の蘇寧グループを名指して、海外サッカーチームの買収は資金洗浄の疑いがあると報道した。 万達グループは15年1月に、4500万ユーロ(約59億円)でスペインのサッカーチーム、アトレティコ・マドリードの株式20%を取得。蘇寧グループは16年6月に、2億7000万ユーロ(約351億円)で伊インテルの株式70%を取得した。 中国国家発展改革委員会(発改委)のスポークスマンは18日の記者会見で、一部の企業による海外の不動産、ホテル、エンターテイメント、スポーツクラブの買収は「非理性的な海外投資」であると述べた。 社会科学院金融研究所の尹中立氏はCCTVの番組で、「これらの企業は国内での負債率が高く、銀行からの融資で海外投資を行っている。投資が焦げ付けば、銀行の不良債権が増える」と指摘した。海外買収によって国内の金融リスクが高まるとの認識を示した。 当局の一連の動きから、香港紙・経済日報は「当局は今後、海外投資に対する監視を強化するだろう」と分析した。 中国金融当局の銀行業監督管理委員会(銀監会)は6月中旬、万達集団や保険大手の安邦集団、複合企業の復星集団と海航集団に対して、海外投資後の債務増加リスクに懸念を示した。銀監会はこのほど、国有銀行に対して資産売却した万達の6つの海外買収案に融資しないようと指示した。 (翻訳編集・張哲) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
7/25 8:21 FISCO
米雇用、全米3分2の州で大幅に増加 失業率も低下
7/25 8:11 FISCO
中国当局、半年で幹部21万人を処分
7/25 8:01 FISCO
密入国か トレーラーで大勢運搬 9人死亡=米テキサス州
7/25 7:50 FISCO
中国当局、証監会前主席を厳罰 株価大暴落で空売りに関与か
7/25 7:49 FISCO
今週の見どころ(7月24日〜7月29日)