トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/3 13:24:33
16,549,117
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:円が下げ難い環境、トランプ米政権は貿易赤字縮小に焦点
2017/7/20 7:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:34JST NYの視点:円が下げ難い環境、トランプ米政権は貿易赤字縮小に焦点 米国のトランプ政権はヘルスケア問題が暗礁に乗り上げたため、他の経済政策実施への尽力に努める。その一つとして、貿易赤字の縮小に焦点を当てている。米通商代表部(USTR)は声明の中で、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉にあたり、貿易赤字縮小を目指す方針を示した。新たなNAFTAで米国輸出の障壁を低くし、NAFTAメンバーが通貨操作を回避することを公約すべきだと主張した。 また、ロス米商務長官とムニューシン米財務長官は20日、ワシントンで米中経済対話を主催。こちらでも貿易不均衡問題に焦点があたった。ムニューシン財務長官は「米中が両国の利益を最大化することが重要」と述べるとともに、「中国が内需に焦点を当てることは米国にとり有益だ」とし、経済関係をより均衡していくことを中国に要請していく方針。ロス商務長官は、米国製品の対中輸出を増やす必要があるとし、「中国との貿易不均衡を是正する時期」と強調。対中貿易赤字の縮小を公約、中国に圧力をかけていく方針を示した。 経済やインフレの改善で、欧米の中央銀行が金融緩和の必要性が減ったとの見解を示している一方で、日本銀行が引き続き金融緩和を維持しているため、他国通貨に比べ円が割り安となっている。通貨操作で、米国政府が日本をも標的とする可能性も警戒される。円は当面下げにくい環境となる。 《CS》
関連記事
7/19 17:34 FISCO
ボラティリティが高まっている原資産を狙う~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
7/19 16:51 FISCO
今週はオバマケア代替法案の採決の行方、米国経済指標とアメリカに注目! 住信SBIネット銀行(三井智映子)
7/19 15:10 FISCO
「米中包括経済対話」19日に開催、対中貿易赤字が焦点に
7/19 15:00 FISCO
中国、高まる金融リスクに危機感 終身問責制度などを導入
7/19 14:50 FISCO
あなたはどのタイプ? 10種類の寝方で性格が分かる