トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/10 17:09:59
16,627,821
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国と北朝鮮 過去に何度も米大統領選を妨害してきた=米高官
2017/7/15 12:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:14JST 中国と北朝鮮 過去に何度も米大統領選を妨害してきた=米高官 「これは間違いのない事実だ。中国と北朝鮮は何年も前から、米国大統領選挙に干渉し、妨害してきた」。米大統領首席補佐官ラインス・プリーバス(ReincePriebus)氏は7月9日、保守系テレビ局のインタビュー番組に出演し、こう明かした。 同補佐官は、「FoxNewsSunday」番組司会者から、ドナルド・トランプ氏の大統領選にロシア側の干渉があったかどうかを尋ねられると、冒頭の発言で切り返した。米紙ニューヨークタイムズは9日、「トランプ政権は初めて、中国と北朝鮮による政治介入を認めた」と報じた。 さらに、ロシアの介入について番組内で「おそらくあった」と肯定する一方、マスメディアは意図的にロシア側の係わりを注視させようとしており、過去の米大統領選には「中国や北朝鮮も、すでに何年も前から干渉している」と述べた。ただ、干渉がいつの選挙で行われていたのか、について明言を避けた。 2008年の米大統領選では、一部メディアは、中国共産党政権がジョン・マケイン氏とバラク・オバマ氏の電子メールをハッキングしたと非難した。これらの攻撃は「米国への深刻な政治介入」と報じられていたものの、当時、米国当局は「外国政府の情報収集の一環」とみなし、中国側を批判しなかった。 2016年、データ分析会社「Novetta」は、北朝鮮とつながりがあるとされるサイバー犯罪組織「Lazarus」に関する報告書を発表した。それによると、この組織が拡散させているマルウェア「WannaCry」は「主に韓国と米国を限定とし、政府当局、メディア、軍事、航空宇宙、金融をねらっている」と記している。 1996年の大統領選では、ビル・クリントン大統領を再選のために、台湾生まれの在米ビジネスマン、ジョニー・チュン氏が、中国本土からの資金をクリントン氏と民主党全国委員会に違法に送金したことを認め、謝罪している。 チュン氏は後に、中国の軍事情報機関の高官から、クリントン大統領の再選の成功報酬として3万5000ドル(350万円)を受け取ったと、連邦議会で証言した。この発言から、連邦捜査局(FBI)は「中国政府がアジアの援助国を通じて、米国議会のメンバーに影響を与えようとしようとしている」と警告している。 (翻訳編集・佐渡道世) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
7/15 12:13 FISCO
北戴河会議がまもなく開催 専門家「人事の激しい駆け引きがない」
7/15 12:13 FISCO
中国住宅価格、将来6カ月内に調整局面へ=英調査
7/14 20:41 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・蓮舫代表:九州北部の豪雨災害、現地対策について各省からヒアリング
7/14 17:14 FISCO
世界の原油需要拡大ペース加速で原油は底堅い? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
7/14 10:44 FISCO
(中国)上海総合指数は0.19%安でスタート、利益確定売りがやや優勢