トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/13 6:55:46
17,125,154
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
カナダの大学機関「中国事情を明かすメディアは攻撃を受けている」
2017/7/8 13:32
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:32JST カナダの大学機関「中国事情を明かすメディアは攻撃を受けている」 カナダのトロント大学の組織でネット研究機関「シチズン・ラボ(CitizenLab)」は、2017年1月から現在にいたるまで、一連の大規模なサイバー攻撃は計画的な活動であると示唆する報告書を発表した。 シチズン・ラボは7月5日、サイバー攻撃に関する報告書を発表。このなかで、複数の中国語ニュースメディアが、同一のハッカー集団から同じ手段で、同時に標的になっていると指摘した。 同代表のロナルド・ディベルト氏は、ハッカーたちの標的は「中国当局について明かす重要な内容のニュース・ウェブサイト」だが、攻撃元はかならずしも当局管理によるものではないと、同氏のブログで解説している。 ディベルト氏によると、一連の組織的なサイバー攻撃は「中国から外注されているような『傭兵ハッカー』である可能性が高い」とみている。 大紀元(EpochTimes)、新唐人(NTD)、などを運営する大紀元メディアグループは、中国共産党による情報検閲を受けない世界最大規模の独立系ニュースサイトを展開している。中国社会問題、共産党の腐敗政治、法輪功の迫害など、中国で禁止されている話題を頻繁に報じている。グループの運営するメディアは、同時期に、継続的にサイバー攻撃を受けている。 調査報告によると、ハッカー集団は、標的とするウェブサイトを乗っ取ったり、故意の集中アクセスなどで、読者が閲覧できないような状態にしようとしている。あるいは、ミラーサイトを作成し、利用者のログイン情報など個人情報を盗むことを狙っている。 大規模なハッカー集団によるサイトへの主な攻撃方法は、運営サーバを過負荷にするDDoSアタックと呼ばれるもの。ほかにも、ニュースメディアの記者たちのコンピュータやSNSアカウントを侵害するなど、個人的な攻撃も確認したという。 3月、大紀元メディアグループへのサイバー攻撃の強さと頻度が急増した。大紀元英語版「エポックタイムス(TheEpochTimes)」スティーブン・グレゴリー代表は、「大紀元が共産党に関する新しい評論シリーズを公表した途端に増加した」と指摘した。 (翻訳編集・佐渡道世) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
7/8 12:14 FISCO
日本の航空自衛隊と米空軍機B-1B 東シナ海で初の夜間訓練
7/8 12:14 FISCO
フランス共産党来年にも消滅 100年の歴史に終止符
7/8 12:13 FISCO
世代を超えて愛される「スピッツ」 ライブ映像を7月9日よりLIVE DAM STADIUMに配信開始
7/8 12:11 FISCO
米トランプ大統領と露プーチン大統領が初会談 予定時間を大幅延長=G20期間中
7/8 12:11 FISCO
トランプ大統領、中朝貿易増加を批判 G20で習国家主席と2回目の会談へ