トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 7:02:08
17,130,727
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
金の魅力が低下、東京金もしばらくじり安基調か? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2017/7/6 9:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:45JST 金の魅力が低下、東京金もしばらくじり安基調か? サンワード貿易の松永氏(三井智映子) フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 私の周りでも金に投資している方が多いので、今日は金相場についてレポートします。 足元の値動きについてレポートでは、『NY金が1カ月前の高値(1295ドル)から78ドルほど下落しましたが、その間にドル円が109円付近から4円ほど円安に進みました。それによりNY金の下落を円安が少し相殺するかたちとなり、東京金は、1カ月前から90円幅ほどの下落に留まっております』と伝えています。 歴史的に、金価格と株価とは逆相関する傾向にあります。そこで、アメリカの株価はどうかというと、『米国の経済回復が今月で9年目を迎え、過去最長の景気拡大まであと1年強に迫りました。それによりNYダウも昨年11月頃から最高値の更新を続けております。そして、NYダウは、リーマン・ショック前である2007年の高値(1万4198ドル)から7364ドルほど高値更新しました』とレポートでは紹介しています。 そして金価格に関しては、米10年債利回りの高騰から、『ここまでリスクオンの流れが強まると、「リスクヘッジの金投資」に対する関心が薄れても仕方がありません。しかも、米10年債利回りが6月27日から5連騰となり、「金利のつかない金投資」に対する魅力が低下しました。それにより東京金もしばらくじり安基調が続くのかもしれません』との見解を示しています。金の買い入れを考えている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の7月5日付「金市場」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
7/6 7:39 FISCO
NYの視点:米6月FOMC議事録、12月利上げの可能性を確認、インフレ率低下も
7/6 7:19 FISCO
錦織圭選手 ウインブルドン初戦圧勝
7/6 7:18 FISCO
分析:人民日報、なぜ「愚民化政策」にメリットとなるゲーム依存を猛批判?
7/6 7:18 FISCO
それでも飲みますか? コーヒーの弊害5つのこと
7/5 22:00 FISCO
中国ネット詐欺は賭博と性産業に次ぐ一大闇市場、1兆7000億円規模