マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 9:03:59
17,129,078
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均反発 日銀のETF買い期待で切り返し

2017/7/5 19:42 FISCO
*19:42JST 日経平均反発 日銀のETF買い期待で切り返し ■本日の日経平均株価終値 2万0081円63銭 前日比+49円28銭 □その他の指数 ・TOPIX      1618.63 前日比+8.93 ・東証2部指数   6147.53 前日比+35.76 ・東証マザーズ  1157.90前日比+8.28 ・東証ジャスダック3255.18 前日比+7.49 本日の日経平均株価は反発。前日の米国市場は休場、北朝鮮のミサイル実験に関する報道を受け東京市場は弱含みでのスタートとなりました。韓国国防相が北朝鮮による6度目の核実験の可能性を示唆するなどで警戒感が高まると指数は2万円を割り込んだものの、後場日銀のETF買い期待によりプラス圏に切り返し、反発して取引を終了しています。業種別では鉄鋼や非鉄金属、機械などの上昇が目立った半面鉱業や不動産などが下落。個別ではairbnbとの提携で資金流入継続の比較.comやINDETAILとの提携が伝わったマイネットなどがストップ高となっています。東証1部の売買代金は2兆4503億円。 □日経平均のテクニカル分析 日経平均株価は反発しました。序盤は売りが優勢の展開でしたがボリンジャーバンドの-1σで下げ止まると買い戻しにより25日移動平均線を上回って大引けを迎えることができました。ボリンジャーバンドはより収縮へ向かい、5日線に頭を抑えられていることなどから足元で市場に新たな買い材料が出てこないようであれば膠着感の強い相場が継続しそうです。 □今日動いた注目の銘柄群 <4243>ニックス 食品工場や自動販売機での虫混入対策など防虫忌避プラスチック製品「ARINIX」を手掛ける同社。大阪南港で強い毒を持つ「ヒアリ」の女王アリと巣が確認されたことで防虫・殺虫関連銘柄に物色の矛先が向かう中本日も出来高を伴っての上昇、一時1600円台に乗せる場面もありました。 <6675>サクサホールディングス 4日付朝日新聞が「法務省が増加する訪日外国人の入国審査に、より多くの審査官を充てることを目的に羽田空港に帰国する日本人を対象に、10月から顔認証技術による自動の顔認証ゲートを用い審査手続きを簡素化する」と報じました。同社は顔認証関連の筆頭として買われ本日ストップ高。 <3853>インフォテリア 参画するブロックチェーン推進協会(BCCC)が仮想通貨を志向したデジタルトークン社会実験において、「Zen」の発行が開始されたと発表。BCCCの業務委託を受けた各参加取引所が発行依頼者に「Zen」の発行を実施するとして、BCCCに参画する同社に資金流入、ストップ高で年初来高値を更新しました。 <5480>日本冶金工業 中国大手鉄鋼メーカーの南京鋼鉄と合弁会社設立について契約書に調印したと伝わりました。合弁会社への同社出資割合は60%を予定しており12月の営業開始を目指す模様。高機能材事業の強化につながるとの期待から買われ大幅反発しています。 <3777>ジオネクスト 世界的にサイバー攻撃の脅威が増し、IoTやAIなど高度な技術に対しサイバーセキュリティー対策が不可欠な要素となってきている状況に鑑みコンピューターネットワークに関するセキュリティー商品の設計、開発などを手掛ける子会社「A.I.ミドルウェア」を設立することを発表、買い材料視され63円まで買われる場面がありました。 【ニュース提供・エムトレ】 《FA》
関連銘柄 5件
31
9/4 15:00
-2(-6.06%)
時価総額 8,769百万円
新品・中古家電製品の仕入販売やWebアプリケーション開発等を行うリユース事業が主力。太陽光発電等の資源エネルギー事業、機械式立体駐車場据付工事等の環境事業も。リユース事業はソフトウェアのサポート等を強化。 記:2024/08/29
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
4243 東証スタンダード
761
9/4 12:50
-22(-2.81%)
時価総額 1,768百万円
工業用プラスチック精密部品や工業用プラスチック機構部品、NIXAM応用部品、基板実装支援製品等の製造・販売を手掛ける。OA機器用ファスナーなどに強み。ソニーやトヨタ等が顧客。25年度営業利益率10%目標。 記:2024/05/02
5480 東証プライム
4,420
9/4 15:00
-170(-3.7%)
時価総額 68,497百万円
大手ステンレス鋼メーカー。1925年創業。ステンレス鋼、床用ステンレス鋼板、高耐食鋼・合金、耐熱鋼・合金等を手掛ける。NASブランドで知られる。中国、インドなどのターゲット市場で高機能材の拡販図る。 記:2024/09/02
6675 東証スタンダード
2,337
9/4 15:00
-119(-4.85%)
時価総額 14,595百万円
情報通信機器メーカー。ビジネスホンやネットワークアプライアンス等のサクサブランド事業、カードシステム等のOEM事業が柱。SIビジネス等も。27.3期売上高500億円目標。事業ポートフォリオの変革図る。 記:2024/08/10