マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/15 9:29:48
17,033,031
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

サイバーセキュリティ関連株がいよいよ時代の寵児に~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)

2017/7/3 17:48 FISCO
*17:48JST サイバーセキュリティ関連株がいよいよ時代の寵児に~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで「サイバーセキュリティ関連株」についての記事を見つけましたのでご紹介いたします。 最近、株式市場で「サイバーセキュリティ関連株」が話題となっています。これまでサイバー攻撃は単発的な動きがほとんどでした。しかし、同コラムでは、『目に見える形でサイバー攻撃が増えていることに疑いの余地は無く、2017年後半は、もしかするとサイバーセキュリティ関連株がこれまでの「材料株レベル」から「時代の寵児」になるタイミングかもしれない』と考えているようです。 また、サイバーセキュリティ関連企業も『手掛ける分野に違い』があります。ただ、投資対象として見る場合は、分野の細部を分析するよりは、『流動性』が大事だと述べています。つまり、多くの投資家が参加して、グルグルと資金が回転することによって大化け株になる可能性が高いというわけです。サイバーセキュリティ関連銘柄に注目しておく必要がありそうですね。 そこで、同コラムでは、セキュリティ関連銘柄をいくつか紹介しています。コンピュータウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」で国内首位、世界3位の企業であるトレンドマイクロ<4704>について取り上げています。同社は各国で発生するウイルスに対応し、研究開発を行っています。また、ネット上の有害情報の閲覧や情報漏洩を防止するセキュリティソフト専業企業のデジタルアーツ<2326>は、セキュリティ対策強化で企業や官公庁中心に展開しています。また、ネットセキュリティソフトのITベンチャー企業のアズジェント<4288>など、その他3社について言及しています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の6月30日付のコラム「サイバーセキュリティ関連株がいよいよ時代の寵児に」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 3件
2326 東証プライム
4,425
9/4 15:00
-145(-3.17%)
時価総額 62,539百万円
情報セキュリティ企業。Webセキュリティ製品「i-FILTER」、メールセキュリティ製品「m-FILTER」、IRMソリューション「FinalCode」が主力製品。中計では27.3期売上高150億円目標。 記:2024/08/23
4288 東証スタンダード
597
9/4 15:00
-36(-5.69%)
時価総額 2,278百万円
セキュリティソフトを輸入販売。導入支援や運用・保守も。商品とセキュリティ・ノウハウを組み合わせたハイブリッド型サービスビジネスへの転換を推進。企業・公共向けとも伸びる。新セキュリティ監視センター稼働へ。 記:2024/08/11
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13