マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/15 9:29:48
17,033,031
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

NY原油上昇の背景と、今後についての見解 サンワード貿易の松永氏(三井智映子)

2017/7/3 17:22 FISCO
*17:22JST NY原油上昇の背景と、今後についての見解 サンワード貿易の松永氏(三井智映子) フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 先週末のNY原油は上昇しましたね。米オイルリグ数の減少が影響しているようです。 レポートでは、『ベーカーヒューズから先週末に発表された6月30日時点での米オイルリグ数は、前週比2基減の756基となり、前週までの過去最高連続増加記録(23週連続増加)が途絶えました』と伝えています。 また、『米オイルリグ数が「24週ぶりの減少」となったことで、改めてシェールオイル生産が減少し始めたことを裏付ける発表となりました。それによりNY原油の下値確認が完了したと考えるべきかもしれません』と分析しています。 一方、OPEC総会で協調減産から除外され、増産体制となっていたリビアについては、『リビアの原油生産が日量101万2000バレルとなったことが伝えられております。昨年11月のOPEC総会後から日量約60万バレルほど増産したことになります』と伝えています。 そして今後については、『リビアの原油生産がここまで回復すると、今後の増産ペースはかなり鈍化することも予想されます。そして、リビアの内戦が解決した訳ではないので、内戦悪化でリビアの原油生産が激減する可能性もあります』との見解となっています。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の7月3日付「原油市場」「原油市場パート2」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》