トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 14:25:54
17,309,383
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:市場、FRBの利上げ政策に依然懐疑的
2017/6/20 7:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:48JST NYの視点:市場、FRBの利上げ政策に依然懐疑的 市場関係者は依然、連邦公開市場委員会(FOMC)による年内の追加利上げに懐疑的見方を維持している。金利先物市場での12月までの利上げ確率は40%前後と引き続き50%を割り込んだまま。債券ストラティジストは、米金融当局がインフレが低下するなか、利上げという間違いを犯しているかどうかを検証している。 米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は先週13−14日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、インフレの低下を「一時的な項目が影響」と一蹴。米国の労働市場や経済の強さを強調した。イエレン議長やフィッシャー米FRB副議長と同様に連邦公開市場委員会(FOMC)での影響力が強いとされているNY連銀のダドリー総裁も、インフレが「FRBが期待している水準をやや下回る」としたものの、米国経済は完全雇用にかなり近く、成長が長期間続くと確信していると達観的な見通しを強調した。こうした、タカ派発言にもかかわらず、FOMCが予想している年内あと一回の利上げを市場が織り込むには、今後発表される経済やインフレ指標で一層の改善が必要となる。 JPモルガンはインフレの低調が長期化するとの見方から、10−12月期の米10年債利回り見通しを従来の2.75%から2.65%へ引き下げた。一方、野村は、FRBが先週開催したFOMCで明らかにしたバランスシートの縮小計画を「極めて重要なポイントだ」とし、もし、下半期の経済やインフレが改善した場合、10年債利回りは2.8%に向けて上昇すると見ている。バンク・オブ・アメリカは、先週発表されたFOMCの声明やイエレンFRB議長の証言から、FRBは弱い指標の中、タカ派的な姿勢を貫くようだと見ている。 《HT》
関連記事
6/20 7:33 FISCO
中国臓器濫用問題の調査第一人者「日本は早急な法整備を」
6/20 7:31 FISCO
『けものフレンズ』夏休み動物園コラボ第1弾 みさき公園で「飛び出せ、みさきフレンズ」
6/20 7:31 FISCO
不認可大学サギに注意!中国に381校のニセ大学
6/19 20:48 FISCO
今年の頂点に立った広告コピーとは?「TCC広告賞展2017」開催
6/19 20:47 FISCO
中国当局、投資家を5段階評価で格付け「個人投資家を株市場から追い出すため」か