トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 19:02:06
17,302,931
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国に広がる鳥インフルA(H7N9)5月はヒト感染で37人死亡
2017/6/19 12:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:21JST 中国に広がる鳥インフルA(H7N9)5月はヒト感染で37人死亡 中国では、2016年12月以降、鳥インフルエンザA(H7N9)のヒト感染例が大幅に増加し、国家衛生・計画生育委員会(NHFPC)が発表した2017年5月の報告数は72例(うち死亡37例)となった。 日本の外務省は、発生地域に渡航・滞在する際は、こまめに手を洗う、生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避けるなど、予防に心がけるよう警戒をうながしている。 鳥インフルA(H7N9)のヒト感染例で、これまで海外で報告された情報によると、多くの患者に発熱や咳、息切れ等の症状が見られたことに加え、重症の肺炎に発展し、なかには死に至るケースがある。しかし、病気の詳細は明らかになっていない。 厚生労働省によると、現時点において感染源は不明だが、人の体内に大量のウイルスが入ってしまった場合に、まれに感染すると考えられている。ヒトからヒトへの持続的な感染は確認されていない。 また、日本国内での H7N9ウィルス感染例は2011年に、国内の野鳥から検出されたことがあるが、中国で原因となっている鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスとは異なるという。現在、同型とみられるウィルスは、日本国内では、ヒトからも動物からも確認されていない、としている。 ■世界動物保健機構 中国のH7N9流行に言及 世界動物保健機関 (OIE)は最近の鳥インフルに関するレポートで、中国での最近の4つの爆発的流行について記述している。2例は内モンゴル自治区で発生し、一つの大型養鶏場で飼育していた406,756羽の家禽のうち35,526羽が死亡した。残りはウイルスの広がりを抑えるため、殺処分されたという。 もう一つの内モンゴルの養鶏場の流行は6月5日に始まり、インフル感染で2,056羽が死亡し、52,967羽の鳥が殺処分された。 また、3月に発生した、広西チワン族自治区の養鶏場と、福建省の畜産市場からの陽性サンプルが検出され、集団感染したと報告されている。OIEの報告書には感染数は記されていない。 中国当局は、2月に広東省の家禽市場で初めて高病原性鳥インフルエンザ H7N9型を検出した。それ以来、このウイルスは、中国北部を含むいくつかの州の家禽養鶏場で流行が起きている。 厚生労働省による、2016年12月以降の中国国内における発生状況は以下のとおり。 2016年12月 感染者報告数(以下略)106例 うち死亡 20人 2017年 1月 192例 うち死亡 79人 2月 160例 うち死亡 61人 3月 96例 うち死亡 47人 4月 81例 うち死亡 24人 5月 72例 うち死亡 37人 厚生労働省がうながす一般的な予防策は、●休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。●手指等の衛生保持に心掛ける。●咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。●温度の変化と乾燥しすぎに注意する。●高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、適切なタイミングで専門医の診断を受ける。 (編集・甲斐天海) 記事提供:大紀元 《FA》
関連記事
6/19 12:20 FISCO
ガスボンベの威力ではない中国幼稚園爆発 当局発表に国民は信用せず
6/19 12:20 FISCO
パナマと台湾国交断絶、中国当局が背後で金銭誘惑
6/19 12:18 FISCO
韓国の文大統領「核の挑発やめれば」対話の可能性 米は融和策に否定的
6/19 12:16 FISCO
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が運行開始、初列車が大阪・京都を出発
6/19 12:15 FISCO
中国資本の長距離鉄道が開通 巨額債務かかえるケニア