トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 4:16:11
17,133,521
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:「米予算教書に対する厳しい意見」
2017/5/25 7:55
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:55JST NYの視点:「米予算教書に対する厳しい意見」 米トランプ政権は23日、2018年度の予算教書(2017年10月-2018年9月)を議会に提出した。しかしながら、市場関係者の間では歳出削減計画が確実に履行される保証はないとの見方が浮上しており、予算教書に対する評価は芳しくないようだ。歳出削減が不十分だった場合、将来的に財政赤字は増大し、金利上昇の要因になるとの声も聞かれており、そうなった場合、3%レベルの経済成長の達成は難しくなる。 マルバニー米行政管理予算局(OMB)局長は「雇用状況のさらなる改善によって米国内総生産(GDP)成長率は3%になる」と指摘している。3%の経済成長率による税収増加も期待されているようだが、この点についても市場関係者の間では「雇用情勢が改善しても3%成長を維持することは容易なことではない」との悲観的な意見が出ている。 雇用情勢の改善が所得増加につながり、税収増をもたらす可能性については肯定的な意見もある。ただ、2017年4月時点で失業率が4.4%まで低下しているにも関らず、賃金の上昇率は2%台にとどまっていることを勘案すると、雇用情勢の改善によって税収が増えるとの予断を持つことは避けるべきかもしれない。 《HT》
関連記事
5/24 19:13 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】中村愛媛県知事:内閣府から国家戦略特区で申請をしたらどうかと言われた
5/24 13:38 FISCO
日本で唯一「金」のイベント「ゴールドフェスティバル」が6/24(土)に開催
5/24 10:43 FISCO
(中国)上海総合指数は0.47%安でスタート、売買代金の低迷などを警戒
5/24 10:36 FISCO
(中国)住宅価格:18年連続で上昇は正常、将来は下落公算大
5/24 8:10 FISCO
コラム【新潮流2.0】:こどもの名前(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)