トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 2:19:21
16,840,714
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】:田中康夫氏「GDP、「元気」なのは株価だけが裏付け」
2014/9/9 14:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:34JST 政治から読み解く【経済と日本株】:田中康夫氏「GDP、「元気」なのは株価だけが裏付け」 元衆議院議員の田中康夫氏が「速報「元気」なのは株価だけが裏付けされちゃいました(涙)内閣府8日発表4-6月期の経済成長率(国内総生産GDP)は物価変動を除く実質で前期比1.8%減。年率換算でニャンと7.1%減。速報値の年率6.8%減から更に下方修正。他方でアメリカの4-6月期の経済成長率は前期比4.2%増。」とツイートしている(8日時点)。 田中氏以外にも多くの人が、4-6月期GDP改定値の内容についてコメントを残しており、その多くの意見が今後の景気を警戒する内容となっている。速報値を下方修正したことは市場コンセンサスだったことで、為替市場、東京市場への影響は限定的となったが、東日本大震災(前期比年率換算-6.9%)を上回るマイナス成長という結果はネガティブなインパクトが大きい。 とりわけ、衝撃が大きかったのは、民間企業設備が前期比-2.5%→同-5.1%となった点だろう。在庫変動に関しては上方修正されているが、在庫増加はGDP押し上げ効果がある。実質賃金が増加傾向にあれば増加した在庫を吸収できるとの見方だが、実質賃金はまだ追いついていない状況だ。今後、生産調整という負の流れ発生も視野に入れておくべきか。 《MT》
関連記事
9/9 13:12 FISCO
イエレンFRB議長の迂回戦術
9/9 11:38 FISCO
(中国)住宅取引件数が各地で低迷、中型都市は33%減で推移
9/9 8:36 FISCO
EU、対ロシア制裁を追加へ
9/9 7:02 FISCO
NYの視点:スコットランド独立に備える
9/8 18:39 FISCO
【インベスターZ】渡辺信隆が教える株の格言「利食い千人力」