トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 1:01:58
17,206,268
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米8月ISM製造業は3年ぶりの高水準、早期利上げ観測が広がる
2014/9/3 7:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:05JST NYの視点:米8月ISM製造業は3年ぶりの高水準、早期利上げ観測が広がる 米供給管理協会が発表した米国の8月ISM製造業景況指数は59.0と予想の57.0を上振れ2011年3月以降ほぼ3年半ぶりの高水準となった。重要項目である新規受注指数は66.7と、2004年以降10年ぶりの高水準となり全体指数を押し上げた。また、15か月連続で50を上回り活動の拡大を示した。50は活動の拡大と縮小の境目となる。ボーイング社の航空機受注の増加や自動車受注の増加などが要因として挙げられた。生産指数は64.5と、7月の61.2から上昇。一方、雇用指数は14か月連続の拡大を示したものの、7月から若干低下した。楽観的なものと、地政学的リスクの上昇を受けて慎重な見方と、見通しは分かれた。 ■米・8月ISM製造業景況指数:59.0(7月:57.1) 新規受注:66.7(63.4) 生産:64.5(61.2) 雇用:58.1(58.2) 入荷遅延:53.9(54.1) 在庫:52.0(48.5) 顧客在庫:49.0(43.5) 仕入価格:58.0(59.5) 受注残:52.5(49.5) 輸出:55.0(53.0) 輸入:56.0(52.0) 製造業は悪天候の影響を受けた年初から大幅に改善している。民間のマークイット・エコノミストが発表した米国の米8月製造業PMI改定値も57.9と、2010年4月以降ほぼ4年ぶりの高水準。8月のシカゴ購買部協会景気指数も5月以来の高水準に達した。加えて米国労働省がワシントンで週末に発表予定の8月雇用統計で順調な雇用の改善が見られると、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で「異例な低金利」に関するフォワードガイダンスが大幅に変更される可能性が高まる。 《KO》
関連記事
9/2 15:30 FISCO
(中国)上海総合指数は年初来高値更新、銀行や防衛関連が上げ主導
9/2 15:05 FISCO
USJの8月の来園者数が過去最多の133万人を記録
9/2 14:34 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:山本一太氏「第3次安倍内閣、重視したのは実績と清廉さ」
9/2 13:04 FISCO
安倍内閣改造で安倍トレード(日本株買い・円売り)再燃期待
9/1 17:57 FISCO
【インベスターZ】財前孝史が教える株の格言「売るべし・買うべし・休むべし」