マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 0:47:43
16,867,897
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【中国から探る日本株】期限切れ肉問題:4割割がファストフード当面利用せず=アンケート調査

2014/7/25 8:17 FISCO
*08:18JST 【中国から探る日本株】期限切れ肉問題:4割割がファストフード当面利用せず=アンケート調査 中国の米系食品加工会社、上海福喜食品が期限切れの鶏肉などを出荷していたとされる問題を受け、中国でも「食の安全」に再び関心が集まっている。地元紙「法制晩報」が消費者100人を対象に実施したアンケート調査によると、4割超が「当面はファストフードを利用しない」と回答した。 当局の調査によると、上海福喜食品は、中国現地のマクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、セブンイレブン、ファミリーマートなど9社に製品を出荷していた。日本では、日本マクドナルド<2702>、ファミリーマート<8028>に供給されていたことが明らかとなっている。 一方で、「引き続きファストフードを利用する」と回答した人のうち、5割以上が「肉を使った商品も食べる」と答えた。同紙の取材によれば、「食の安全」に注目が集まっている今がかえって“最も安全な時期”だとの認識を示したという。ある消費者は「この時期に敢えて“インチキ”をするサプライヤーはいないだろう。少なくとも数カ月は安心して食べられる」と語った。 なお、日本KFCホールディングス<9873>やセブン&アイ・ホールディングス<3382>は、上海福喜食品との取引がないことを確認したとしている。また、中国の華北地方で「吉野家」をチェーン展開する香港の合興集団も、上海福喜食品から食材を仕入れていないとのコメントを発表している。 《NT》
関連銘柄 4件
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9873 東証スタンダード
6,470
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 145,083百万円
大手ファストフードチェーン「ケンタッキー・フライド・チキン」を全国展開。店舗数は1200店舗超。新チキン商品の積極投入、広告・PR強化などを図る。米カーライルがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/06/24