マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:52:51
13,532,354
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続落、主力株軒並み急落のなか下げ幅拡げる展開

2021/8/20 16:43 FISCO
*16:43JST JASDAQ平均は続落、主力株軒並み急落のなか下げ幅拡げる展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,841.44 -33.71/出来高 8152万株/売買代金 706億円J-Stock Index 3,879.37 -25.25  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって続落した。値上がり銘柄数は109(スタンダード106、グロース3)、値下り銘柄数は485(スタンダード453、グロース32)、変わらずは53(スタンダード51、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は終日売り優勢で軟調な展開となった。前日19日の米株式市場は連邦準備制度理事会(FRB)が年内に緩和縮小に踏み切る可能性が強まったことが引き続き警戒された一方、週次失業保険申請件数の改善を受けた労働市場の回復期待が下支えした。本日の新興市場は小反発してスタートすると、前場中頃までは前日終値付近でのもみ合いが続いた。しかし、その後香港などのアジア株の下落を受けて日経平均が下げ幅を広げると、JASDAQ平均もマイナス圏に下落し、引けにかけてはじりじりと下げ幅を拡げる展開となった。アジア株の下落に加え、前日のトヨタ<7203>の減産報道をきっかけに日本企業の業績下押し懸念が警戒され、トヨタ系列各社の株価が軒並み急落したほか、資源関連株や独り勝ちを続けていた海運株まで売り込まれると投資家心理がさらに悪化。東証1部の主力株が軟調なうえ、来週26日からは米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」を控えていることから、JASDAQ市場でも積極的に押し目を拾う動きは見られなかった。  個別では、新株予約権を発行すると発表し、将来的な株式価値の希薄化が懸念されたシンクレイヤ<1724>が26%安のストップ安で値下がり率トップとなった。22年6月期の営業利益予想が市場予想に届かず、売り優勢となった北川精機<6327>が14%安、8月末から株主優待制度を廃止すると発表した出前館<2484>が7%安となった。そのほか、時価総額上位銘柄ではフェローテク<6890>が6%安、ハーモニック<6324>やナカニシ<7716>なども冴えなかった。値下り率上位には京極運輸<9073>、プロルート丸光<8256>、Mipox<5381>などが顔を出した。  一方、22年6月期の営業損益が黒字に転換するとの見通しが評価されたランシステム<3326>が19%高のストップ高に、「在宅酸素吸入装置の需要高まる」との報道で思惑買いが向かったフクダ電子<6960>が8%高となった。そのほか、時価総額上位ではアンビス<7071>が4%高に、マクドナルド<2702>も堅調だった。値上がり率上位には三ッ星<5820>、カイノス<4556>、Speee<4499>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、フェローテク、ベクター<2656>、クルーズ<2138>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3326|ランシステム | 615| 100| 19.42| 2| 5820|三ッ星 | 1894| 164| 9.48| 3| 6960|フクダ電 | 11530| 940| 8.88| 4| 4556|カイノス | 1648| 133| 8.78| 5| 4499|Speee | 4440| 195| 4.59| 6| 7071|アンビスHD | 6180| 270| 4.57| 7| 6662|ユビテック | 249| 10| 4.18| 8| 4174|アピリッツ | 2097| 72| 3.56| 9| 2134|サンキャピタル | 30| 1| 3.45| 10| 5199|不二ラテ | 2750| 88| 3.31| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1724|シンクレイヤ | 854| -300| -26.00| 2| 9073|京極運 | 1104| -300| -21.37| 3| 8256|プロルート | 400| -80| -16.67| 4| 6327|北川精機 | 563| -99| -14.95| 5| 5381|Mipox | 765| -105| -12.07| 6| 3190|ホットマン | 584| -61| -9.46| 7| 9941|太洋物 | 591| -59| -9.08| 8| 2484|出前館 | 1364| -112| -7.59| 9| 4978|リプロセル | 295| -24| -7.52| 10| 6433|ヒーハイスト | 410| -32| -7.24| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3150|グリムス | 2729| 58| 2.17| 2| 2702|マクドナルド | 5300| 90| 1.73| 3| 2782|セリア | 4195| 45| 1.08| 4| 6312|フロイント | 867| 7| 0.81| 5| 3798|ULS−G | 5060| 30| 0.60| 6| 8927|明豊エンター | 207| 1| 0.49| 7| 4783|日ダイナミク | 650| 2| 0.31| 8| 7185|ヒロセ通商 | 2316| 5| 0.22| 9| 4348|インフォコム | 2334| 3| 0.13| 10| 3641|パピレス | 1443| 0| 0.00| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2146|UTGROUP | 2780| -255| -8.40| 2| 2484|出前館 | 1364| -112| -7.59| 3| 4978|リプロセル | 295| -24| -7.52| 4| 6698|ViSCOTEC | 1167| -82| -6.57| 5| 6890|フェローテク | 2664| -186| -6.53| 6| 7826|フルヤ金属 | 7580| -490| -6.07| 7| 2138|クルーズ | 1275| -74| -5.49| 8| 6787|メイコー | 2485| -115| -4.42| 9| 8909|シノケンG | 1085| -50| -4.41| 10| 3891|高度紙 | 3065| -135| -4.22| 《TY》
関連銘柄 19件
1724 東証スタンダード
639
9/4 14:59
-4(-0.62%)
時価総額 3,159百万円
ケーブルテレビシステム、情報通信システム関連の設計・施工・保守を行う。ケーブルテレビシステム機器等の製造・販売等も。愛知県名古屋市に本社。ケーブルテレビ局などが主要取引先。既存顧客の深耕等に注力。 記:2024/09/01
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
4499 東証スタンダード
1,653
9/4 15:00
-85(-4.89%)
時価総額 16,897百万円
不動産の一括査定サイト「イエウール」、リフォームのマッチングプラットフォーム「ヌリカエ」の運営を行う。DXコンサル、金融DX事業等も。レガシー産業DX事業では加盟業者数、ユーザー数ともに順調に増加。 記:2024/07/01
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
5820 東証スタンダード
989
9/4 15:00
-76(-7.14%)
時価総額 3,758百万円
キャブタイヤケーブルの製造・販売等を行う電線事業が主力。1919年創業。キャブタイヤケーブルで国内トップシェア。ポリマテック事業、電熱線事業も。電線事業では高付加価値製品の販売強化などに取り組む。 記:2024/06/07
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6327 東証スタンダード
682
9/4 15:00
-27(-3.81%)
時価総額 5,217百万円
産業機械メーカー。プリント基板材料の銅張積層板成形用真空多段プレス装置で世界トップシェア。重量物用収納棚などのFAシステム、炭素繊維強化プラスチック関連装置等も。自動車部品成形用プレス装置などは売上順調。 記:2024/06/18
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9073 東証スタンダード
900
9/4 14:27
-7(-0.77%)
時価総額 2,880百万円
ENEOSHD系列の石油・化学製品輸送会社。石油・ドラム缶販売やタンク洗浄も。国内輸送産業ではタンクローリーによる石油類、化学製品などの液体貨物輸送が主力。化学品の輸送数量が伸び悩む。ドラム缶事業は堅調。 記:2024/08/23