マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:59:30
13,570,081
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、投資家心理の悪化受け終日軟調な展開に

2021/8/19 16:41 FISCO
*16:41JST JASDAQ平均は反落、投資家心理の悪化受け終日軟調な展開に [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,875.15 -29.12/出来高 4975万株/売買代金 534億円J-Stock Index 3,904.62 -23.04  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反落した。値上がり銘柄数は178(スタンダード165、グロース13)、値下り銘柄数は408(スタンダード389、グロース19)、変わらずは58(スタンダード54、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は終日軟調な展開となった。前日18日の米株式市場では7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の中で、年内の金融緩和縮小の可能性が示唆されたことで警戒感が強まり、引けにかけて売りが広がった。米国株が引けにかけて値を崩したことが投資家心理にネガティブな影響を与え、本日の新興市場は反落してスタート、その後はもみ合い展開が続いたが、トヨタ<7203>の9月の世界生産が計画比で4割が減少するとの報道を受け、日経平均株価が引けにかけて急落すると、個人投資家心理はさらに悪化し、JASDAQ平均も引けにかけて下げ足を速める展開となった。JASDAQ市場でも、フェローテク<6890>や東洋合成<4970>、田中化研<4080>など景気敏感系の業種の銘柄が大きく下げた。  個別では、17日に年初来高値まで上伸した後、材料出尽く感から売り優勢の展開となっているプロルート丸光<8256>が17%安のストップ安で値下がり率トップに、16日から軟調な動きとなっているランシステム<3326>が7%安となった。そのほか、時価総額上位銘柄ではフェローテクが7%安、ワークマン<7564>や東映アニメ<4816>なども冴えなかった。値下り率上位にはアサカ理研<5724>、大東港運<9367>、ネオマーケティング<4196>などが顔を出した。  一方、17日から買い優勢の展開が続いている京極運輸<9073>が27%高のストップ高で値上がり率トップに、GMP-iPS細胞マスターセルバンク製造で仏TEXCELLと基本契約を締結したリプロセル<4978>が6%高となった。そのほか、時価総額上位ではマクドナルド<2702>や出前館<2484>などの巣ごもり銘柄が堅調だった。値上がり率上位にはカイノス<4556>、不二硝子<5212>、星医療酸器<7634>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、フェローテク、田中化研、東洋合成などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9073|京極運 | 1404| 300| 27.17| 2| 4556|カイノス | 1515| 181| 13.57| 3| 5212|不二硝 | 1710| 191| 12.57| 4| 7634|星医療 | 5520| 510| 10.18| 5| 2332|クエスト | 1735| 156| 9.88| 6| 6327|北川精機 | 662| 57| 9.42| 7| 4978|リプロセル | 319| 19| 6.33| 8| 6347|プラコー | 463| 27| 6.19| 9| 3189|ANAP | 352| 17| 5.07| 10| 3719|ジェクシード | 175| 8| 4.79| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8256|プロルート | 480| -100| -17.24| 2| 5724|アサカ理研 | 1437| -130| -8.30| 3| 9367|大東港 | 615| -54| -8.07| 4| 6890|フェローテク | 2850| -240| -7.77| 5| 3326|ランシステム | 515| -42| -7.54| 6| 4196|ネオマーケティング | 1881| -145| -7.16| 7| 4932|アルマード | 687| -53| -7.16| 8| 4124|大阪油化 | 2286| -172| -7.00| 9| 3891|高度紙 | 3200| -230| -6.71| 10| 9439|MHグループ | 190| -13| -6.40| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4978|リプロセル | 319| 19| 6.33| 2| 2484|出前館 | 1476| 65| 4.61| 3| 4595|ミズホメディ | 3675| 150| 4.26| 4| 2454|オールアバウト | 803| 21| 2.69| 5| 1407|ウエストHD | 4450| 90| 2.06| 6| 2782|セリア | 4150| 75| 1.84| 7| 6777|santec | 1453| 26| 1.82| 8| 2702|マクドナルド | 5210| 90| 1.76| 9| 2162|nmsHD | 349| 5| 1.45| 10| 4576|DWTI | 247| 3| 1.23| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6890|フェローテク | 2850| -240| -7.77| 2| 3891|高度紙 | 3200| -230| -6.71| 3| 4080|田中化研 | 913| -60| -6.17| 4| 6626|SEMITEC | 7430| -450| -5.71| 5| 6787|メイコー | 2600| -148| -5.39| 6| 4764|NexusBank | 127| -6| -4.51| 7| 3150|グリムス | 2671| -110| -3.96| 8| 6918|アバール | 3195| -130| -3.91| 9| 6337|テセック | 2176| -87| -3.84| 10| 8909|シノケンG | 1135| -45| -3.81| 《TY》
関連銘柄 18件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4196 東証スタンダード
1,341
9/4 15:00
-4(-0.3%)
時価総額 3,370百万円
独自の生活者パネル調査を活用したマーケティング支援に強み。企業のECサイトの構築、Web広告やSNS活用の支援、PR支援などのサポートサービスを提供。マーケ支援は単価も上がり伸長。人件費増などは重し。 記:2024/08/11
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
4978 東証グロース
135
9/4 15:00
-5(-3.57%)
時価総額 11,459百万円
東京大学、京都大学発のバイオベンチャー。iPS細胞関連研究試薬の製造・販売等を行う研究支援事業、臨床検査受託サービス等を手掛けるメディカル事業を展開。臨床用iPS細胞、パーソナルiPS及び臨床検査に注力。 記:2024/09/02
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(-0.36%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
5724 東証スタンダード
930
9/4 15:00
-29(-3.02%)
時価総額 4,785百万円
都市鉱山等からの有価金属の回収・再生を行う貴金属事業が主力。使用済みエッチング用薬液の再生・販売、品質管理システムの販売等も。既存事業は新規開拓に注力。リチウムイオン電池再生事業の事業化等に取り組む。 記:2024/07/02
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7634 東証スタンダード
4,400
9/4 9:00
-10(-0.23%)
時価総額 15,048百万円
医療用酸素・医療用二酸化炭素の製造・販売等を行う医療用ガス関連事業、在宅酸素療法等の在宅医療関連事業、医療用ガス設備工事関連事業等を展開。在宅医療関連事業、介護福祉関連事業中心に収益力向上を図る。 記:2024/07/28
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9073 東証スタンダード
900
9/4 14:27
-7(-0.77%)
時価総額 2,880百万円
ENEOSHD系列の石油・化学製品輸送会社。石油・ドラム缶販売やタンク洗浄も。国内輸送産業ではタンクローリーによる石油類、化学製品などの液体貨物輸送が主力。化学品の輸送数量が伸び悩む。ドラム缶事業は堅調。 記:2024/08/23
9367 東証スタンダード
713
9/4 13:40
-4(-0.56%)
時価総額 6,694百万円
京浜港(東京港、川崎港、横浜港)地盤の港運会社。輸出入貨物取扱事業、鉄鋼物流事業、港湾荷役事業等を展開。冷凍・冷蔵食品の海貨取り扱いに強み。輸出関連取引及び国内取引強化により、持続的価値の拡大を図る。 記:2024/08/09