マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:32:58
13,633,318
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は3日続落、ワークマンなど売られる

2019/5/10 17:28 FISCO
*17:28JST JASDAQ平均は3日続落、ワークマンなど売られる [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3406.86 -8.20/出来高 6954万株/売買代金 466億円J-Stock Index 2948.37 -32.22  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均が3日続落、J-Stock Indexが大幅に5日続落する一方で、JASDAQ-TOP20が4日ぶり反発となった。値上がり銘柄数は281(スタンダード270、グロース11)、値下がり銘柄数は293(スタンダード272、グロース21)、変わらずは62(スタンダード58、グロース4)。  前場は米中摩擦激化への懸念が和らいだことから、JASDAQ平均も日経平均につれて強含む場面があった。UTグループ<2146>などの好決算銘柄に買いが入り、直近で下げの目立った銘柄には押し目買いの動きが見られた。しかし、日経平均は米国による対中追加関税の発動などにより後場失速し、JASDAQ市場でも買いの勢いが鈍り目先の利益を確保する売りが優勢となった。  個別では、JASDAQ売買代金2位のワークマン<7564>や3位のジョルダン<3710>が8%を超える下落。ほかにはセプテーニHD<4293>や岡本硝子<7746>が売り優勢で、ハーモニック<6324>やマクドナルド<2702>は小安い。また大阪油化工業<4124>、日本サード<2488>などがJASDAQ下落率上位に顔を出した。一方、前述のUTグループが売買代金トップで6%を超える上昇。今期の2ケタ増益見通しや長期経営ビジョンがポジティブ視された。その他売買代金上位では前期業績を上方修正したビーマップ<4316>や、フェローテク<6890>、大塚家具<8186>などが上昇。また、やはり決算が好感された応用技術<4356>やオリコン<4800>は買い気配のままストップ高比例配分となり、環境管理<4657>は連日のストップ高となった。  JASDAQ-TOP20では、インフォコム<4348>、エン・ジャパン<4849>、ブロッコリー<2706>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4356|応用技術 | 1755| 300| 20.62| 2| 4657|環境管理 | 1050| 150| 16.67| 3| 1728|ミサワ中国 | 317| 42| 15.27| 4| 4800|オリコン | 797| 100| 14.35| 5| 2469|ヒビノ | 2409| 211| 9.60| 6| 2813|和弘食 | 3130| 255| 8.87| 7| 2162|nmsHD | 440| 35| 8.64| 8| 9941|太洋物 | 566| 40| 7.60| 9| 6145|日特エンジ | 2752| 184| 7.17| 10| 5199|不二ラテ | 2320| 150| 6.91| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4124|大阪油化 | 1426| -274| -16.12| 2| 2488|日本サード | 769| -113| -12.81| 3| 7826|フルヤ金属 | 4275| -530| -11.03| 4| 1994|高橋ウォル | 634| -68| -9.69| 5| 4241|アテクト | 1111| -110| -9.01| 6| 6840|AKIBA | 3020| -295| -8.90| 7| 7564|ワークマン | 4935| -475| -8.78| 8| 3710|ジョルダン | 1618| -147| -8.33| 9| 6158|和井田 | 1426| -116| -7.52| 10| 6147|ヤマザキ | 466| -34| -6.80| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2162|nmsHD | 440| 35| 8.64| 2| 6145|日特エンジ | 2752| 184| 7.17| 3| 8889|APAMAN | 827| 52| 6.71| 4| 8739|スパークスG | 257| 16| 6.64| 5| 2146|UTGROUP | 3110| 190| 6.51| 6| 2454|オールアバウト | 698| 42| 6.40| 7| 6698|ViSCOTEC | 1913| 81| 4.42| 8| 3798|ULS−G | 2000| 80| 4.17| 9| 3758|アエリア | 585| 22| 3.91| 10| 8890|レーサム | 996| 32| 3.32| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4792|山田コンサル | 2167| -283| -11.55| 2| 7826|フルヤ金属 | 4275| -530| -11.03| 3| 7564|ワークマン | 4935| -475| -8.78| 4| 6158|和井田 | 1426| -116| -7.52| 5| 6626|SEMITEC | 4150| -290| -6.53| 6| 6256|ニューフレア | 6300| -420| -6.25| 7| 6777|santec | 1775| -95| -5.08| 8| 6281|前田製 | 446| -16| -3.46| 9| 6677|エスケーエレク | 1653| -46| -2.71| 10| 6628|オンキヨー | 37| -1| -2.63| 《HK》
関連銘柄 18件
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
4124 東証スタンダード
1,480
9/4 15:00
-9(-0.6%)
時価総額 1,590百万円
精密蒸留・精製メーカー。受託蒸留事業、蒸留装置の設計・販売等を行うプラント事業を展開。大手化学メーカーからの受託加工で実績。受託蒸留事業では少量多品種への対応力を強化。26.9期売上高15億円目標。 記:2024/08/26
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4316 東証グロース
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
4348 東証プライム
6,030
9/4 15:00
-10(-0.17%)
時価総額 347,328百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営を行う。医療機関向けパッケージ・サービスなどのITサービスも。ヘルスケア事業は順調。米投資ファンドがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/07/26
4356 東証スタンダード
1,499
9/4 12:40
-1(-0.07%)
時価総額 8,570百万円
製造業・建設業向け業務効率化支援サービス等を手掛けるソリューションサービス事業が主力。防災系エンジニアリング等も展開。トランスコスモス傘下。製造業向けサービスではtoDIMのサービス拡充などに注力。 記:2024/08/13
4657 東証スタンダード
435
9/4 15:00
-26(-5.64%)
時価総額 2,054百万円
環境総合コンサルティング会社。土壌調査や水質調査などの調査測定、ラボ分析、環境コンサルタント、対策工事等を手掛ける。ベトナム等での海外事業も。設備工事関連の強化、環境関連や防災・災害関連商品の販売に注力。 記:2024/07/02
4800 東証スタンダード
811
9/4 15:00
-10(-1.22%)
時価総額 12,265百万円
顧客満足度調査事業、自社メディア「ORICON NEWS」の運営等を手掛ける。データサービス事業、コンテンツ配信サービス等も。配当性向40%目安。公式YouTubeチャンネルの登録者数は202万人超。 記:2024/07/02
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7746 東証スタンダード
122
9/4 15:00
-4(-3.17%)
時価総額 2,843百万円
1928年創業の特殊ガラスメーカー。プロジェクター用反射鏡などの光学事業、ガラス偏光子などの機能性薄膜・ガラス事業が柱。薄膜蒸着技術等に強み。プロジェクター用フライアイレンズは高単価品の販売比率が上昇。 記:2024/08/30
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15