マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:56:12
13,580,046
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は7日ぶり反発、日経平均の上昇で買い戻し先行も薄商い

2018/11/19 22:35 FISCO
*22:35JST JASDAQ平均は7日ぶり反発、日経平均の上昇で買い戻し先行も薄商い [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3525.32 +9.39/出来高 7880万株/売買代金 448億円J-Stock Index 2985.61 +36.71  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均が7日ぶりに反発したほか、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexもともに反発した。値上がり銘柄数は372(スタンダード345、グロース27)、値下がり銘柄数は242(スタンダード234、グロース8)、変わらずは43(スタンダード42、グロース1)。  本日の市場は、このところの下落に対する反動から買い戻しが先行したほか、小安く始まった日経平均が切り返したことから、個人投資家のリスク回避姿勢が後退したこともプラスに働いた。ただ、米中通商政策の行方やイタリアの予算を巡る動きなど海外政治リスクへの警戒感もくすぶっており、自律反発の域を抜け出せず、商いは盛り上がりに欠けた。  個別では、値動きの軽さなどから物色人気が続いたKYCOM<9685>がストップ高で上昇率トップとなったほか、やまねメディ<2144>やナビタス<6276>、RSC<4664>などもストップ高まで買われた。また、子会社が電磁環境適合性(EMC)試験向けなどに光伝送システムを開発したと一部で報じられた多摩川HD<6838>も関心を集めた。このほか、国際チャート<3956>、ぱど<4833>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、業績悪化を嫌気した売りが続いたかんなん丸<7585>が6日続落で下落率トップ。また、太洋物産<9941>やCBグループ<9852>なども安い。そのほか、ディ・アイ・システム<4421>、寺崎電気<6637>、イメージワン<2667>、アクセスグループ<7042>などが値下がり率上位にランクインしている。  JASDAQ-TOP20では、ハーモニック<6324>、メイコー<6787>、フェローテク<6890>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9685|KYCOM | 623| 100| 19.12| 2| 2144|やまねM | 501| 80| 19.00| 3| 3956|国際チャート | 608| 92| 17.83| 4| 6276|ナビタス | 550| 80| 17.02| 5| 4664|RSC | 1061| 150| 16.47| 6| 4833|ぱど | 314| 42| 15.44| 7| 6838|多摩川HD | 750| 100| 15.38| 8| 6890|フェローテックHD | 1073| 126| 13.31| 9| 1783|アジアGTHD | 107| 12| 12.63| 10| 2743|ピクセル | 347| 35| 11.22| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7585|かんなん | 1269| -113| -8.18| 2| 9941|太洋物 | 638| -49| -7.13| 3| 9852|CBグループ | 2975| -200| -6.30| 4| 4421|DIシステム | 1869| -121| -6.08| 5| 6637|寺崎電気 | 898| -52| -5.47| 6| 2667|イメージワン | 805| -44| -5.18| 7| 3080|ジェーソン | 409| -21| -4.88| 8| 4769|インフォクリエ | 666| -34| -4.86| 9| 7162|アストマックス | 302| -13| -4.13| 10| 7555|大田花き | 748| -30| -3.86| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4833|ぱど | 314| 42| 15.44| 2| 6890|フェローテックHD | 1073| 126| 13.31| 3| 6677|エスケーエレク | 2150| 182| 9.25| 4| 3776|ブロバンタワ | 325| 23| 7.62| 5| 8462|フューチャーVC | 805| 49| 6.48| 6| 3758|アエリア | 552| 33| 6.36| 7| 4579|ラクオリア | 1125| 66| 6.23| 8| 2706|ブロッコリー | 2162| 120| 5.88| 9| 4235|UFHD | 2698| 148| 5.80| 10| 8909|シノケンG | 885| 48| 5.73| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4237|フジプレアム | 290| -6| -2.03| 2| 4080|田中化研 | 1116| -22| -1.93| 3| 3264|アスコット | 225| -4| -1.75| 4| 7826|フルヤ金属 | 7460| -120| -1.58| 5| 7716|ナカニシ | 2274| -36| -1.56| 6| 2484|夢の街 | 2221| -35| -1.55| 7| 3560|ほぼ日 | 5850| -90| -1.52| 8| 4293|セプテーニHD | 231| -3| -1.28| 9| 2388|ウェッジHD | 179| -2| -1.10| 10| 8186|大塚家 | 269| -3| -1.10| 《DM》
関連銘柄 17件
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(0.47%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
2667 東証スタンダード
213
9/4 15:00
-8(-3.62%)
時価総額 2,195百万円
医療用画像管理システム、電子カルテ等の販売を行うヘルスケアソリューション事業が柱。各種画像処理・解析ソフトウェア等の販売も。トリチウムの分離技術を独自開発。Pix4D社製のソフトウェアは受注順調。 記:2024/04/30
305
2/24 15:00
-3(-0.97%)
時価総額 1,830百万円
ラベルや記録紙、チャート紙、電力・ガス検針用紙の専門メーカー。ラベルプリンタや記録計、ペン、インク、リボンなども展開。医療機関や食品向けに注力。設備投資にも重点。既存顧客深耕が奏功し、3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/05
4421 東証スタンダード
917
9/4 14:54
-11(-1.19%)
時価総額 2,801百万円
独立系システムインテグレーター。大手SIを元請けとする常駐業務が多い。IT研修の企画及びコンサル、セキュリティ製品の販売等も。26.9期営業利益5億円目指す。自社サービス・自社製品開発投資などを予定。 記:2024/05/08
4664 東証スタンダード
506
9/4 15:00
-12(-2.32%)
時価総額 1,488百万円
警備を主に、清掃や設備管理などを行う建物総合管理サービス事業が主力。サンシャインシティ、丸ビルなどの警備で実績。人材サービス事業も。提案型営業推進。サンシャインシティプリンスホテルで警備業務開始。 記:2024/06/28
4833 東証グロース
71
9/4 15:00
-3(-4.05%)
時価総額 2,080百万円
経営戦略や事業戦略等のストラテジーコンサルティング、戦略の実装支援等のオペレーションコンサルティング、テクノロジーコンサルティング等を手掛ける。24年8月に「Def consulting」へ商号変更予定。 記:2024/07/05
6276 東証スタンダード
442
9/4 15:00
-21(-4.54%)
時価総額 2,530百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6637 東証スタンダード
2,114
9/4 15:00
-113(-5.07%)
時価総額 27,545百万円
船舶用システムやブレーカ製品、産業用システム、メディカルデバイス等を手掛ける。1923年創業。船舶用配電制御システムで世界シェアトップクラス。積極的な設備・人的投資、価格適正化への取り組みなどを行う。 記:2024/08/10
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6838 東証スタンダード
683
9/4 15:00
-18(-2.57%)
時価総額 4,149百万円
電子機器メーカー。無線機器に必要な高周波回路製品を製造、販売。小形風力発電所、低圧太陽光発電所の開発、売電等も。順調な売電等により、再生可能エネルギー事業は売上伸長。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/14
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
831
9/4 15:00
-39(-4.48%)
時価総額 1,178百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
7585 東証スタンダード
488
9/4 15:00
-11(-2.2%)
時価総額 2,123百万円
大庄のフランチャイジーとして大衆割烹「庄や」などの飲食店を展開。自社業態の海鮮居酒屋「大衆すし酒場 じんべえ太郎」も。女性専用AIパーソナルジム「FURDI」を育成。既存店の活性化などに取り組む。 記:2024/09/03
9685 東証スタンダード
493
9/4 15:00
-33(-6.27%)
時価総額 2,522百万円
ソフトウェア開発やシステムコンサル等を手掛ける共同コンピュータを中核とする持株会社。公共向けシステム開発等で実績。不動産事業、レンタカー事業も展開。積極採用等により、情報処理事業のさらなる強化を図る。 記:2024/07/28
9852 東証スタンダード
5,100
9/4 0:00
-5,100(-100%)
時価総額 12,556百万円
化粧品・日用品専門商社「中央物産」が中核の持株会社。1920年創業。仕入先は600社超。約5万アイテムを取り扱う。制汗剤など自社開発商品も手掛ける。積極投資により、メーカー事業の成長強化などに取り組む。 記:2024/06/18
9941 東証スタンダード
1,006
9/4 15:00
-20(-1.95%)
時価総額 1,946百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29