マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 18:11:41
13,754,826
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

アドバンテス、東エレク、JALなど

2020/6/19 16:53 FISCO
<6857> アドバンテス 6060 +150大幅続伸。JPモルガン証券では投資判断を「アンダーウェイト」から「オーバーウェイト」に2段階格上げ、目標株価も4600円から7500円に引き上げた。新たな収益獲得機会となり得るシステムレベルテストの受注貢献も顕在化し、従来以上の中期的な利益成長ポテンシャルを確認することができたとみている。21年3月期営業利益は650億円で前期比10.7%増、22年3月期は860億円で同32.3%増を予想。 <8035> 東エレク 24860 +1655急伸。非開示としていた21年3月期業績予想を公表、営業利益は2750億円で前期比15.9%増益としている。市場予想を100億円程度上回る水準であり、計画は慎重になるとみられていた中、ポジティブな見方が優勢となっている。半導体製造装置及びFPD製造装置市場はともに前年比10%程度の増加を見込んでおり、売上高は1兆2800億円で13.5%増収を予想。 <3053> ペッパー 676 +100ストップ高。主力の「ペッパーランチ」事業を売却する方針を固めたと一部で報じられている。エスフーズ<2292>や神明HDによる連合などが買収に名乗りを上げるとみられるとされている。「いきなり!ステーキ」の売上が一段と低迷するなか、売却資金での立て直しを目指すようだ。会社側では決定した事実はないとしているが、財務体質の悪化など先行き不透明感が極めて強まっていた中、再建への期待感が先行する展開に。 <7545> 西松屋チェ 1125 +150ストップ高。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は36.7億円で前年同期比45.6%増となった。粉ミルク、紙おむつなどの消耗品や調乳・衛生雑貨、マタニティ・新生児衣料、玩具などの販売が好調に推移し、気温の上昇とともに夏物衣料の販売も伸長しているもよう。同時に、上半期計画は従来の23.5億円から43.7億円に、通期では47.0億円から67.2億円に大幅上方修正、ポジティブなサプライズが強まった。 <2282> 日ハム 4300 +40続伸。大和証券では目標株価5400円を継続し、投資判断を「2」から「1」に格上げした。21年3月期会社計画は新型コロナの影響が過度に織り込まれており、超過達成は可能と考えているもよう。税前利益は会社計画275億円に対して320億円を予想。また、国産の豚肉・鶏肉市況に先高観が出てきたことも業績に追い風になると指摘。22年3月期の事業利益は新型コロナ流行前の19年3月期水準を上回ると予想する。 <2193> COOKPAD 340 +13大幅高。ローソン<2651>と連携し、都内の「ローソン」店舗において、生鮮宅配ボックス「マートステーション」を活用した生鮮食品販売を開始すると発表。コンビニへの導入は初めてとなるようだ。昨日より「ローソン」3店舗で注文受付を開始、23日より商品の受け取りが可能。併せて、半径2-3km圏内への宅配サービスも開始する計画。今後の店舗設置拡大による収益機会の獲得が期待される。 <6995> 東海理化 1570 -114大幅反落。クレディ・スイス証券では投資判断「ニュートラル」継続ながら、目標株価を2050円から1500円にまで引き下げている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響により大幅減益が避けられないとの見方。トヨタの生産台数は前年比11.9%減を前提とし、これにより操業度は一時的に大きく悪化としている。営業利益は60億円、前期比73.4%と予想しているようだ。 <9201> JAL 2128.5 +44.5大幅反発。前日に7月の国内線運航計画を発表、1-16日の国内線6356便を減便するとし、計画便数に対する運航率は53%で約3カ月ぶりの5割超過となる。足元で旅客数は前年比2割程度にまで回復しており、7月前半には約4割まで回復すると見込んでいるようだ。羽田-関西空港の路線は運休を継続も、主要路線の回復は顕著で、満席になる便も出てきているとされる。最悪期は通過としてポジティブに捉えられる格好へ。 <8795> T&DHD 982 -23大幅続落。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「アンダーウェイト」に格下げ、目標株価は960円としている。保険セクター内での選好順位は最も低位となっているようだ。生保業界内で最も金利に対する感応度が高く、引き続き金利動向に依存した株価形成になるとみている。クローズドブック事業投資による業績への寄与など目先の好材料は概ね織り込まれたとも判断。 《US》
関連銘柄 11件
2193 東証スタンダード
207
9/4 15:00
-2(-0.96%)
時価総額 22,238百万円
料理レシピ検索・投稿サービス「クックパッド」を世界70カ国超で展開。生鮮食品ECサービス「クックパッドマート」の運営等も。国内プレミアムサービス会員数は140万人超。事業開発体制の見直しなどに取り組む。 記:2024/07/05
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
2292 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-71(-2.59%)
時価総額 86,252百万円
食肉等の製造・卸売事業が主力。「こてっちゃん」など自社製品の製造・販売等も手掛ける。国産牛の加工頭数で国内トップクラス。国内拠点開発、海外事業展開に積極投資を行う。27.2期売上高5400億円目指す。 記:2024/05/06
2651 東証プライム
10,330
7/23 15:00
±0(0%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
3053 東証スタンダード
167
9/4 15:00
-4(-2.34%)
時価総額 9,053百万円
「いきなり!ステーキ」を主力とする外食チェーン。本格ステーキ専門店「炭焼きステーキくに」、こだわりとんかつ・かつき亭の運営、商品販売事業等も展開。いきなり!ステーキ事業では店舗サービス力の強化図る。 記:2024/08/27
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6995 東証プライム
1,950
9/4 15:00
-49(-2.45%)
時価総額 183,756百万円
自動車部品メーカー。自動車向け各種スイッチやスマートキー、シフトレバー等の製造・販売を行う。レバーコンビネーションスイッチ等で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。シフトバイワイヤシフター等を拡販。 記:2024/06/17
7545 東証プライム
2,532
9/4 15:00
-24(-0.94%)
時価総額 176,199百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30