マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 6:18:05
13,618,049
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ビックカメラ、出光興産、サイゼリヤなど

2018/7/11 16:04 FISCO
<3048> ビックカメラ 1790 +110大幅続伸。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は215億円で前年同期比38.4%増益、直近の3-5月期も2ケタ増益基調が継続する形となっている。また、6月のビックカメラ+コジマの既存店売上高は前年同月比11.4%増と、3カ月ぶりの2ケタ増と伸び率が拡大している。上半期決算時に上方修正している通期予想のさらなる上振れ期待なども高まる状況のもよう。 <8260> 井筒屋 341 +31大幅続伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は2.2億円で前年同期比1.3%減、売上の減少で減益とはなったものの、上半期計画の3億円、同29.9%の大幅減益と比較すると進捗率は高く、想定以上に底堅い収益推移と捉えられているもよう。株価はここまで下値模索が継続と、決算への警戒感が高まっていたこともあり、買い安心感へとつながる形のようだ。 <6432> 竹内製作所 2572 +173大幅続伸。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は47.9億円で前年同期比13.8%増、通期計画は127億円で前期比10.1%の減益計画であり、想定以上に順調なスタートと評価が先行しているもよう。また、第1四半期末の受注残高は前年同期末比で73%増と大幅に増加しており、第2四半期以降の業績期待などにもつながっている。欧州向けミニショベルの新製品などが大きく寄与。 <8905> イオンモール 1939 +91大幅反発。ゴールドマン・サックス証券では目標株価2900円を継続で、投資判断を「中立」から「買い」に格上げしている。ここまで株価は調整が続き、足元でも第1四半期決算を受けて下げ幅が拡大していたため、押し目買いの契機に。ゴールドマンでは、現在の株価は賃貸等不動産の時価開示に基づく税引後NAVに対するディスカウント率が18.2%と、過去平均を大きく上回る水準となっており、下値は限定的とみている。 <5019> 出光興産 4675 +385続急伸。引き続き、経営統合の正式決定、それに伴う自社株買いの実施を買い材料視する動きが継続している。みずほ証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も4300円から5000円に引き上げている。経営統合後の総還元性向5割以上の設定など、同業他社比で最も意欲的な株主還元方針を示したことはポジティブサプライズと評価している。 <7581> サイゼリヤ 2081 -142大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は64億円で前年同期比20%減、会社計画を3億円程度下振れたもよう。3-5月期は27億円で同21%減と、収益の伸び悩み傾向が継続する格好となっている。とりわけ、これまでの収益増をけん引してきたアジアの落ち込みが想定を下回った主因となっており、ネガティブな見方がより強まる状況のようだ。 <6048> デザインワン 1105 -253大幅続落で下落率トップ。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は5.1億円で前年同期比17.1%増益となった。順調な決算ではあるが、第2四半期累計の同24.5%増益に対して、3-5月期は同4.4%増益にとどまっている。販売管理費の増加などが響いたようだ。通期計画に対しては堅調な推移となっているものの、大幅な上振れ期待は後退で、短期的な出尽くし感へとつながっている。 <6963> ローム 9510 -230大幅反落。前日に発表した6月の売上動向がマイナス視されている。前年同月比では0-5%の増加、前月比では0-5%の減少となり、会社計画を5億円近く下振れたと推定されている。民生やOAなどが低調に推移したほか、産業機器関連も伸び悩んだようだ。会社側では今後緩やかな季節性回復に戻る見通しとしているが、本日は地合いの悪化も加わって、実績値をネガティブに捉える動きが優勢。 <7516> コーナン商事 2235 -235大幅反落。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は48.6億円で前年同期比9.4%減益、上半期計画は108.3億円で同5.1%増益であり、想定よりも低調なスタートと捉えられているもよう。売上、売上総利益は想定線の推移となったが、人件費や減価償却費など、販売管理費が想定以上に増加したことで、営業利益は計画を11.5%下回ったようだ。 <2792> ハニーズHD 1049 +135大幅続伸。前日に発表した前5月期の決算が好感材料視されている。前期営業利益は26億円で前期比11.3%増益、従来予想の27億円は下回ったものの、第3四半期累計では2.8億円、前年同期比50%減であったため、3-5月期は大きく回復を果たしたことになる。さらに、今5月期は34億円で前期比30.7%増益の計画、想定以上の強気見通しとなっており、見直しの動きが強まる状況に。 《US》
関連銘柄 10件
1,594
9/4 15:00
-6(-0.38%)
時価総額 44,473百万円
低価格のカジュアル婦人服チェーン。SCや駅ビルに出店。ミャンマー自社工場からの調達に強み。主に40~50歳代の女性向けの新たなブランド展開。外出需要の回復で堅調。原材料高や円安が重し。 記:2024/05/14
3048 東証プライム
1,728
9/4 15:00
-38(-2.15%)
時価総額 325,116百万円
家電量販店大手。都心部の駅前立地に大型店を出店。EC販売等も。傘下に家電量販店「コジマ」、PC専門店「ソフマップ」、日本BS放送など。免税売上はコロナ前の水準まで回復。強い店舗の再構築等に取り組む。 記:2024/06/03
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
6048 東証スタンダード
130
9/4 15:00
-10(-7.14%)
時価総額 1,972百万円
店舗情報口コミサイト「エキテン」の運営等を行うインターネットメディア事業が主力。DXソリューション事業、HRソリューション事業も。エキテンの有料店舗会員数は1万5000店舗超。26.8期売上34億円目標。 記:2024/06/11
6432 東証プライム
4,185
9/4 15:00
-190(-4.34%)
時価総額 205,061百万円
小型建設機械メーカー。世界で初めてミニショベル、クローラーローダーを開発。ミニショベルはEUでシェア2位。海外売上高比率が高い。耐久性や操作性に高評価。豊富な製品ラインナップで市場シェアの拡大図る。 記:2024/05/17
6963 東証プライム
1,699
9/4 15:00
-112(-6.18%)
時価総額 699,988百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7516 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-40(-1.05%)
時価総額 130,578百万円
大手ホームセンター運営会社。DIY中心の「ホームセンターコーナン」、「コーナンPRO」などを展開。関西地盤。グループ店舗数は590店舗超。中計では26.2期売上高5000億円、総還元性向30%以上目指す。 記:2024/05/10
7581 東証プライム
5,010
9/4 15:00
-170(-3.28%)
時価総額 261,883百万円
イタリアンカジュアルレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開。中国中心に海外でも事業展開。価格競争力などが強み。店舗数は1500店舗超。メニュー再構築や主力商品の改善、食材の供給体制再構築などに取り組む。 記:2024/08/06
8260 東証スタンダード
433
9/4 15:00
-19(-4.2%)
時価総額 4,971百万円
北九州で百貨店「井筒屋」を運営。小型売店のサテライトショップやオンラインショップ等も。1935年設立。外商顧客専用の「レセプションルーム」を新設。洋菓子など好調カテゴリーの品揃え強化などに取り組む。 記:2024/05/12
8905 東証プライム
2,058.5
9/4 15:00
+22.5(1.11%)
時価総額 468,426百万円
国内最大級の商業ディベロッパー。イオンのショッピングセンターや商業施設の開発に加え、店舗の運営・管理等を行う。海外でのモール開発にも実績。26.2期売上高4800億円目標。アセアン中心に積極投資を実施。 記:2024/05/16