マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/8 1:34:51
13,872,555
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

バンナムHD、三菱総研、シーアールイーなど

2018/5/23 15:58 FISCO
<3458> シーアールイー 1945 +188大幅続伸で年初来高値を更新。7月31日を基準日として、1株につき2株の割合で実施する株式分割について発表。これが材料視され買い気配からのスタートとなり、一時2040円まで上げ幅を拡大した。株式の投資単位あたりの金額を引き下げることにより、流動性向上と投資家層の拡大を図ることを目的としている。 <9624> 長大 942 +49大幅反発で1月4日以来の年初来高値を更新。22日に通期業績予想の修正を発表。売上高を273.00億円から288.50億円、営業利益を10.50億円から14.80億円に上方修正している。構造分野を中心にコンサルタント事業が伸びた。 <3179> シュッピン 1479 +19一時1583円まで上昇し年初来高値を更新。国内証券では強気格付けの据え置きが観測されており、材料視されているようだ。足元で続いていた高値もち合いから上放れる格好となり、短期筋の値幅取り狙いの動きが活発化している。足元の業績では、売上高、各種利益ともに、増収増益、前年同期、業績修正後計画を上回った。カメラ・時計の新品、中古ともに好調持続。カメラの買取・販売の伸びが4Qも引き続き継続。 <3912> モバファク 1627 +112大幅続伸。足元で続いていたリバウンド基調が強まってきており、4月高値が射程に入ってきている。一般社団法人新経済連盟に加盟。今年度よりブロックチェーン事業への参入を発表しており、加盟により、協会会員との連携、情報収集などの活動を通じて、さらなるIT推進・経済発展に貢献する。また、モバイル対応のブラウザ兼仮想通貨ウォレットを今夏にもリリース予定であり、仮想通貨関連の一角としての思惑も高まっている。 <3686> DLE 492 +54大幅反発。1-3月期業績が嫌気され25日線に上値を抑えられていたが、これを突破し直近の戻り高値を捉えてきている。今夏に新作ブロックチェーンゲームを公開する予定のほか、ブロックパンクとの資本提携により独自のブロックチェーンソリューションを利用した分散型エンタテインメントプロジェクトを共同で展開を計画。また、ブロックパンクは年内にICOを計画しており、仮想通貨関連の一角として物色が向かったようだ。 <7832> バンナムHD 4280 +65反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、目標株価を4590円から5420円に引き上げたもよう。レーティングは「Overweight」を据え置いている。また、リピート販売や大型作品の拡販を背景に、家庭用ゲームと業務用ゲームの利益拡大が従来想定以上である点などを考慮し、「中期的に利益成長が続く」というエクイティストーリーを強めている。 <3636> 三菱総研 4865 +310大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」に格上げし、目標株価を3800円から5020円へ引き上げたもよう。18/9期の大和予想は、前期比6.0%増収、同15.2%営業増益へと上方修正している。17/9期からの営業体制強化が奏功し、官民共創案件は18/9期売上目標74億円に対し54億円、民間向けは同239億円に対し218億円を受注済みと。 <2678> アスクル 3185 +509営業日ぶり反発。東海東京証券ではレーティング「Outperform」、目標株価4000円でカバレッジを開始したもよう。17年2月に発生した「ASKUL Logi PARK 首都圏」の火災の影響から18/5期は一時的な経費負担が重くなったが、19/5期はLOHACOの成長回復、BtoB事業の成長継続、一過性の経費負担がなくなることに伴い、業績のV字回復を見込んでいるようである。 <6644> 大崎電 856 +383日ぶり反発。国内証券でレーティングの格上げが観測されており、これを手掛かりとした物色が強まっているようである。株価は5月10日の戻り高値880円をピークに調整が続いていたが、25日線が支持線として意識される格好からのリバウンドをみせている。10日戻り高値をクリアしてくるようだと、2月高値が射程に入ろう。 <6208> 石川製 2365 +884営業日続伸。トランプ米大統領が米朝首脳会談を見送る可能性に言及し、地政学リスクへの警戒感が高まっていることで、防衛関連への一角に短期筋の資金が向かっているようだ。株価はボトム圏での推移が続いているが、足元のリバウンドでこのもち合いレンジの上限を捉えてきている。商いはそれ程膨れていないが、会談延期の可能性から今後の行方次第で動意が強まる可能性もありそうだ。 《DM》
関連銘柄 10件
2678 東証プライム
2,100
9/4 15:00
-55(-2.55%)
時価総額 204,790百万円
オフィス用品通販で成長。個人向けEC「ロハコ」も。ヤフーLINEの傘下。翌日配送を可能とする独自の物流基盤。ロハコが復調。だが法人向け通販の粗利率改善や物流効率化などで増収増益に。総還元性向45%目標。 記:2024/09/08
3179 東証プライム
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
3458 東証プライム
1,420
9/4 15:00
-52(-3.53%)
時価総額 42,560百万円
不動産管理事業、物流投資事業が柱。アセットマネジメント事業、海外事業も手掛ける。マスターリース稼働率は97%超。中計では26.7期事業利益140〜150億円目標。物流施設「ロジスクエア厚木II」が竣工。 記:2024/05/08
3636 東証プライム
4,085
9/4 15:00
-150(-3.54%)
時価総額 67,092百万円
三菱グループのシンクタンク。コンサルは官公庁向けに強み。ITサービスは金融・カード向けが柱。24.9期1Qは将来に向けた先行投資が利益の重石に。営業外の持分利益増。通期最終増益を計画。配当性向は4割目安。 記:2024/04/16
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3912 東証スタンダード
763
9/4 15:00
-45(-5.57%)
時価総額 6,810百万円
位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」を主力サービスとするモバイルゲーム事業を展開。着信メロディサービスのコンテンツ事業も手掛ける。総還元性向60%目標。駅メモ!ではユーザーエンゲージメントの向上などに注力。 記:2024/08/29
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6644 東証プライム
674
9/4 15:00
-10(-1.46%)
時価総額 33,206百万円
計測制御機器メーカー。電力量計で国内トップシェア。スマートメーターに強み。計器用変成器、配電自動化機器等も手掛ける。海外計測制御事業ではオセアニア向け出荷の増加見込む。27.3期売上高1000億円目標。 記:2024/06/09
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
9624 東証1部
2,299
9/28 15:00
-11(-0.48%)
時価総額 21,647百万円
建設コンサルタント会社。構造物や道路、河川等の社会基盤、鉄道関連等の調査、計画、設計等を行う。21.9期3Qはサービスプロバイダ事業が好調。アシガ川小水力発電所は順調に稼働。プロダクツ事業は受注伸長。 記:2021/09/15