マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:28:55
13,549,108
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SHO-BIなど

2018/5/11 20:27 FISCO
[来週の買い需要(表)] コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <6325> ;タカキタ;554%;56000;1.70;784;-21 <6345> ;アイチコーポ;381%;304600;0.78;757;8 <8423> ;アクリーティブ;262%;78600;3.07;335;-1 <9058> ;トランコム;244%;12700;0.33;8440;150 <7819> ;SHO-BI;233%;41500;1.33;437;-3 <7707> ;PSS;232%;147400;3.72;563;0 <9966> ;藤久;211%;1900;2.53;1536;0 <1612> ;ETF・銀行;200%;200;17.83;179; <2226> ;湖池屋;200%;1000;3.57;5200;0 <3196> ;ホットランド;186%;78500;0.37;1362;0 <1678> ;インドNIF;176%;168900;2.19;157;1 <9475> ;昭文社;160%;16300;0.12;844;-5 <2404> ;鉄人化;136%;3800;2.19;358;0 <8349> ;東北銀;135%;17800;0.92;1498;1 <4531> ;有機薬;129%;42900;3.96;306;-2 <9010> ;富士急;124%;100900;0.05;3230;-20 <6349> ;小森;119%;111500;0.37;1404;17 <5851> ;リョービ;112%;63600;0.13;2917;69 <2117> ;日新製糖;108%;7000;2.18;2118;-1 <5973> ;トーアミ;100%;3100;5.70;541;0 [コメント] SHO-BIは信用倍率が1倍台での推移が続いている。株価は強いトレンドが継続しており、買い方優位の需給状況が継続している。 《TM》
関連銘柄 18件
2117 東証プライム
2,230
9/4 15:00
-33(-1.46%)
時価総額 78,168百万円
製糖で国内2位。23年1月に住友商事系の日新製糖が伊藤忠製糖と統合。フィットネスクラブ運営や倉庫も。24.3期3Q累計は家庭用の砂糖需要が足踏み。だが業務用が回復。経営統合関連費用の解消も利益のプラ氏に。 記:2024/04/12
2226 東証スタンダード
5,310
9/4 15:00
-80(-1.48%)
時価総額 56,658百万円
スナック菓子メーカー。ポテトやコーンを原料としたスナック菓子やタブレット菓子を製造、販売。日清食品HD傘下。スコーン、カラムーチョなど人気ブランド多数。岐阜県海津市の新工場は25年8月に竣工予定。 記:2024/04/29
2404 東証スタンダード
437
9/4 15:00
+2(0.46%)
時価総額 5,964百万円
「カラオケの鉄人」を展開するカラオケルーム運営事業が主力。「直久」ブランドのラーメン店、美容サロン店、メディア・コンテンツ企画等も。飲食事業の客数は回復傾向。美容事業は積極出店などで収益拡大図る。 記:2024/06/04
3196 東証プライム
2,296
9/4 15:00
+63(2.82%)
時価総額 49,589百万円
たこ焼き店チェーン。「築地銀だこ」を直営、フランチャイズでチェーン展開する。海外は主にアジアで事業展開する。23年12月期は二桁の増収、営業増益となった。販促活動が奏功して、既存店が堅調に推移した。 記:2024/04/09
4531 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-16(-5.67%)
時価総額 5,845百万円
高分子材料や機能性ポリマー原料、特殊触媒等の化成品、医薬中間体等の医薬品が柱。アミノ酸等も。世界最大級のグリシン製造設備を保有。26.3期売上高は150億円目標。医薬品分野の受託ビジネスの拡充図る。 記:2024/04/29
5851 東証プライム
1,957
9/4 15:00
-82(-4.02%)
時価総額 63,888百万円
独立系のダイカストメーカー。自動車業界が主顧客。建築用品や印刷機器も。海外売上が過半。新興国も拡大。自動車生産の回復等でダイカスト事業は堅調。原材料高が重し。配当性向は30%程度目安。 記:2024/06/13
5973 東証スタンダード
525
9/4 11:25
-5(-0.94%)
時価総額 3,360百万円
溶接金網メーカー。1887年創業。大阪府四條畷市に本社。棒線加工品や獣害用金網、フープ筋などを手掛ける土木建築用資材事業が主力。土木・建築工事事業も。人的資本投資の積極化、事業領域の拡大などに注力。 記:2024/08/09
6325 東証スタンダード
444
9/4 15:00
-1(-0.22%)
時価総額 6,216百万円
酪農畜産用中心の農業機械メーカー。牧草梱包作業機のロールベーラ、汎用型微細断飼料収穫機、除雪作業機のスノーブロワ等を手掛ける。1912年創業。三重県名張市に本社。細断型シリーズの増販などに取り組む。 記:2024/05/17
6345 東証プライム
1,136
9/4 15:00
-9(-0.79%)
時価総額 86,786百万円
豊田自動織機傘下の特装車メーカー。高所作業車で国内トップシェア。橋梁点検作業車、ボーリングマシン、鉄道工事用車両等も手掛ける。小型自走式高所作業車は売上順調。中計では28.3期売上高750億円目指す。 記:2024/06/15
6349 東証プライム
1,116
9/4 15:00
-31(-2.7%)
時価総額 63,490百万円
印刷機械メーカー。1923年創業。商業用印刷機械分野で国内シェアトップクラス。オフセット印刷機や紙幣印刷機に強み。国立印刷局、大日本印刷が主要取引先。海外売上比率は6割超。国内はアドバンス機の販促に注力。 記:2024/05/03
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
7819 東証スタンダード
550
9/4 15:00
-8(-1.43%)
時価総額 7,376百万円
化粧品・化粧雑貨などのパーソナルケア商品を自社ブランド、OEMで販売する総合企画メーカー。化粧雑貨の一次問屋として1948年に創業。キャラクター商品に強み。化粧品は重点販売先への営業強化などに注力。 記:2024/08/22
8349 東証スタンダード
1,166
9/4 15:00
-37(-3.08%)
時価総額 11,089百万円
岩手県地盤の地方銀行。1950年に設立された戦後初の普通銀行。連結子会社に東北ジェーシービーカード、東北保証サービスなど。株主優待制度を導入。貸出金ボリュームの増加、フィービジネスの増強等に取り組む。 記:2024/06/04
8423 東証1部
415
1/31 15:00
+1(0.24%)
時価総額 18,023百万円
売掛債権の早期買取サービス、支払い業務等のアウトソーシング、オーダーメイドの金融サービスが三本柱。業種別債権取扱高は小売・卸売が主力。19.3期2Qは債券取扱高堅調、営業収益は横ばいも人件費増で利益苦戦。 記:2018/12/29
9010 東証プライム
2,577
9/4 15:00
-40(-1.53%)
時価総額 141,439百万円
山梨県地盤の総合観光企業。1926年設立。鉄道、バス等の運輸業、不動産業、富士急ハイランドの運営等のレジャー・サービス業などを展開。鉄道事業は輸送力強化図る。ハイランドリゾートホテル&スパは需要回復。 記:2024/06/11
9058 東証プライム
7,140
9/4 15:00
-50(-0.7%)
時価総額 73,713百万円
輸送マッチングサービス、物流センター構築運営サービスを柱とする総合物流企業。生産請負・人材派遣サービス等も手掛ける。物流情報サービス事業では取引の適正化、中ロット貨物の取り扱い強化などに取り組む。 記:2024/06/07
9475 東証スタンダード
371
9/4 15:00
-1(-0.27%)
時価総額 6,744百万円
「まっぷる」など旅行ガイドの出版等を行う昭文社、法人向けカーナビ関連製品等を手掛けるマップルなどを傘下に収める持株会社。1960年に地図出版会社として創業。国内の主要観光地向け旅行雑誌は売上順調。 記:2024/06/11
9966 東証1部
773
12/28 15:00
-4(-0.51%)
時価総額 9,509百万円
手芸専門店チェーン。「クラフトハートトーカイ」等を全国展開。生活雑貨専門店も運営。384店舗展開。エポック社と業務提携。通信販売部門は増収。生地部門が牽引。特別損失減少。21.6期通期は大幅最終増益。 記:2021/09/16
関連記事
4/27 20:06 FISCO
4/20 17:04 FISCO
4/6 21:55 FISCO
3/30 19:09 FISCO