トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 7:20:08
13,541,751
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ハイテク株への見直しの動きが意識されやすい
2021/5/21 8:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:23JST ハイテク株への見直しの動きが意識されやすい 21日の日本株市場は、買い一巡後の底堅さを見極める相場展開になりそうである。20日の米国市場ではNYダウが188ドル高だった。週次新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、パンデミックによる経済封鎖が始まった昨年3月以来で最小水準に改善したため、景気回復期待を受けた買いが再燃。長期金利の低下も材料視されたほか、イスラエルとハマス当局が停戦で合意したとの報道で、地政学的リスクの後退も好感材料となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の28230円。円相場は1ドル108円80銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から買い先行で始まろう。ハイテク株の強い値動きによりSOX指数は上昇しており、構成銘柄すべて堅調だった。VIX指数は20.67に低下しており、リスク選好のなか、指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均を押し上げる形になろう。ただし、昨日の東証1部の売買高は約1か月ぶりに10億株を下回るなど、市場参加者は限られている。そのため先物主導による売買に大きく振らされやすい需給状況であるため、買い一巡後の底堅さを見極めたいところであろう。 とはいえ、週末要因から積極的な売買は手控えられ、上値追いは慎重となりそうではあるが、28000円を割り込む局面においては下値を拾う動きが見られており、押し目買い意欲は強そうである。日経平均は5月13日につけた安値をボトムに足元ではリバウンド基調を続けていることもあり、5日線が位置する28090円辺りでの底堅さを見せておきたいところであろう。 物色の流れとしてはハイテク株への見直しの動きが意識されやすい。米国ではアプライドマテリアルズが決算評価から4.0%を超える上昇を見せている。昨日は東エレク<
8035
>、アドバンテスト<
6857
>が日経平均のけん引役となったが、東エレクは調整が続くなかで、75日線での攻防からの上昇であった。バリューへのシフトが意識されるなかでハイテク株などは利食いに押されていた銘柄も多いとみられ、値ごろ感からの押し目拾いの動きに向かうかが注目される。その他、ナスダックの強い値動きにより、マザーズなど中小型株への物色も意識されそうだ。 《AK》
関連銘柄 2件
6857 東証プライム
アドバンテスト
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
東京エレクトロン
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
関連記事
5/20 8:21 FISCO
米半導体物色の流れを引き継ぐかに注目
5/19 8:21 FISCO
グロースからバリューへのシフトが意識されやすい
5/18 8:13 FISCO
方向感に欠けるなかでこう着感の強い相場展開に
5/17 8:28 FISCO
日経平均は28000円固めから5日線が位置する28360円辺りを窺う展開
5/14 8:22 FISCO
先物主導によるインデックス売買に振らされやすい需給状況は変わらず