マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 14:49:12
13,729,606
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

先物主導によるインデックス売買に振らされやすい需給状況は変わらず

2021/5/14 8:22 FISCO
*08:22JST 先物主導によるインデックス売買に振らされやすい需給状況は変わらず  14日の日本株市場は、自律反発の動きが見込まれそうだ。13日の米国市場ではNYダウが433ドル高と反発。週次新規失業保険申請件数の予想以上の減少を好感し、雇用や景気の回復期待を受けた買いが再燃。4月消費者物価指数(CPI)に続き生産者物価指数(PPI)も物価上昇圧力を示す結果となったもののインフレへの脅威がいくらか緩和し、長期金利も低下したこともハイテク株中心に相場の下支えとなった。また、米疾病対策センター(CDC)がワクチン接種完了後のマスク着用は必要ないとの決定を発表すると、経済活動の再開ペースの加速を期待し、上昇幅を一段と拡大した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比220円高の27700円。円相場は1ドル109円50銭台で推移している。  米株高を受けたシカゴ先物にサヤ寄せする形からギャップスタートとなろう。長期金利の低下により、直近で下落のきつかったハイテク株への買い戻しも意識されやすいところである。ミニSQ通過後は需給面で幾分軽くなると考えられる。ただし、決算は本日で概ね最終となるものの、1000社近くの発表が予定されており、ピークを迎える。積極的な売買は手控えられることから商いは膨らまず、先物主導によるインデックス売買に振らされやすい需給状況になりそうだ。ただし、日経225先物はナイトセッションで27130円まで下落した後に切り返しを見せており、いったんは底入れも意識されてくる可能性はあるため、下値の堅さを見極めたいところである。  物色の流れとしては、朝方は指数インパクトの大きい値がさ株のリバウンドが想定され、その後はバリューシフトを意識。とはいえ、米国では経済活動再開ペースの加速が期待される一方で、国内においては「まん延防止等重点措置」について、群馬、石川、岡山、広島、熊本の5県が追加されるなど、感染拡大が続いている。そのため、明確なバリューシフトも不透明ではあるものの、グローバルでのグロースからバリューへのシフトは起こっており、日本株市場においても同様に動きは意識されやすい。  そのほか、決算に絡んだ個別での値幅取り狙いの動きに向かいやすい。市場全体が大きく下落する場面においても、決算評価の動きは見られており、地合いは悪くないだろう。昨日の引け後に発表した決算では、住友電<5802>、住友化<4005>、ペプチド<4587>、THK<6481>、JMDC<4483>、IHI<7013>、NOK<7240>、シチズン時計<7762>などが注目される。 《AK》
関連銘柄 8件
4005 東証プライム
396.1
9/4 15:00
-17.5(-4.23%)
時価総額 655,886百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4587 東証プライム
2,613
9/4 15:00
-70(-2.61%)
時価総額 339,716百万円
東京大学発の創薬ベンチャー。創薬開発事業、放射性医薬品の研究開発、製造・販売等を行う放射性医薬品事業を展開。ペプチド創薬開発プラットフォームなどが強み。Novartis社とペプチド創薬における提携を拡大。 記:2024/08/26
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6481 東証プライム
2,589.5
9/4 15:00
-109(-4.04%)
時価総額 336,265百万円
機械要素部品メーカー。直動案内部品「LMガイド」、ボールスプライン、ボールねじ等を手掛ける。LMガイドは世界トップシェア。免震装置等も。配当性向は30%基本。グローバル展開等で製品市場の拡大を図る。 記:2024/08/10
7013 東証プライム
6,194
9/4 15:00
-467(-7.01%)
時価総額 958,088百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02
7240 東証プライム
2,396
9/4 15:00
-78(-3.15%)
時価総額 414,841百万円
国内初のオイルシールメーカー。1941年創業。国内全自動車メーカーが同社製品を採用。オイルシールは国内トップシェア。シール製品「Oリング」などが主要製品。シール事業では中国系自動車メーカーへの拡販図る。 記:2024/08/20
7762 東証プライム
913
9/4 15:00
-34(-3.59%)
時価総額 224,598百万円
国内大手の時計メーカー。工作機械や電子部品も。配当性向5割目安。国内はインバウンド需要の回復等でCITIZENブランドは売上堅調。海外も高価格帯を中心に拡販、出店強化。工作機械事業は低調。 記:2024/06/18