マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 23:47:19
14,923,864
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決算ピークを前に日本電産の決算内容を見極め

2019/4/23 9:00 FISCO
*09:00JST 決算ピークを前に日本電産の決算内容を見極め  23日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が続きそうである。連休明けの米国市場はNYダウが下落となる一方で、ナスダック、S&P500は上昇となった。NYダウはボーイングの下落影響であり、下げに対する影響が限られようが、多くの主要企業決算が予定されており、発表内容を見極めたいとの思惑から模様眺めムードが強い。シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの22240円。円相場は1ドル111円90銭台と横ばい推移が続いている。  ナスダックの上昇からハイテク株の一角への波及が意識されるが、AMDが堅調だったほかは高安まちまちであり、こちらの影響も限られそうである。また、米国預託証券(ADR)ではファーストリテ<9983>が弱い値動きとなっており、これが日経平均の重石になることも考えられよう。  昨日の東証1部の売買代金は今年最低であり、薄商いの中を先物主導のインデックス売買に振らされやすい需給状況になりそうだ。米国市場の休場明けによって米国系の資金流入が意識されることになろうが、国内機関投資家は10連休前で積極的な売買は手控えられることになりそうだ。  なお、需給面では逆日歩を避けるための買い戻しのピークが、本日となる。本日までに買い戻しを行うと、受け渡しが週内となるが、24日に買い戻しを行うと、受け渡しが連休明け後の5月7日になり、その結果、11日分もの逆日歩が発生してしまう。そのため、逆日歩銘柄への買い戻しを狙った値幅取り狙いの売買が有効なのは、23日までとなろう。  その後も買い戻しの動きはみられようが、今週後半から決算発表が集中しており、10連休明け後は決算ピークとなるため、模様眺めムードが強まりやすいところである。また、足元の決算については、今日予定されている日本電産<6594>の結果を受けた市場反応を見極めたいところであろう。 《AK》
関連銘柄 2件
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10