マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 17:02:46
15,274,489
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ハイテク上昇が日経平均を21000円に近づけるか

2019/2/6 8:54 FISCO
*08:54JST ハイテク上昇が日経平均を21000円に近づけるか  6日の日本株市場は、日経平均の21000円を意識した相場展開になりそうだ。5日の米国市場ではNYダウが172ドル高と続伸。トランプ大統領による一般教書演説の内容を見極めたいとの思惑が広がるなかではあったが、目標株価引き上げを受けたボーイングが指数をけん引した。また、アップルが堅調となる中、ハイテク株がけん引している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比95円高の20925円。円相場は1ドル109円90銭台と110円台を意識した動きをみせている。  日経平均の21000円は心理的な抵抗として意識されており、トランプ大統領による一般教書演説を受けた市場反応を見極めたいところではある。そのため、基本的には21000円を意識するものの、戻り高値圏でのこう着感の強い相場展開といったところがコンセンサスになりそうだ。  一方で、決算発表が本格化する中で、ソフトバンク<9434>が3Q決算を発表した。営業利益は前年同期比18.5%増の6349億円とコンセンサスを上回る内容となっており、センチメントを明るくさせそうだ。また、ソフトバンクG<9984>についても米国預託証券(ADR)において3%を超える上昇をみせており、日経平均をけん引する格好となろう。指数インパクトの大きいハイテク株についても米株高の流れから買い先行の展開が見込まれる。  足元ではNT修正の流れからTOPIX選好のリバランスがみられているが、指数インパクトの大きいハイテク株の上昇が意識されるなか、日経平均を21000円に近づけそうだ。また、本日はトヨタ<7203>の決算が注目されるが、円相場が1ドル110円台に乗せて決算を迎えるようだと、アク抜け的な見方も加わり、さらにセンチメントを明るくさせる可能性もあるだろう。  なお、個人投資家の売買は活発ではあるが、昨日のところは、短期資金はほぼサンバイオ<4592>に集中した感がある。個別では決算評価は見られるとは言え、買い一巡後はこう着といった格好になりやすく、必然的にリスクがあるとしても値動きがあり、流動性の高い銘柄に向かいやすい面はある。 《AK》
関連銘柄 4件
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17