マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 20:04:26
15,189,460
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

村田製、コマツなどがセンチメントを明るくさせるか

2019/2/1 8:58 FISCO
*08:58JST 村田製、コマツなどがセンチメントを明るくさせるか  1日の日本株市場は、戻り高値水準でのこう着感の強い相場展開になりそうだ。1月31日の米国市場では、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ一時停止の方針や、米中貿易交渉への楽観的な見方が広がったが、前日の大幅上昇の反動もあり、NYダウは小幅に下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20825円となり、朝方はこれにサヤ寄せする格好になりそうだ。その後はこう着感が強まる中で、決算を手掛かりとした個別物色になりそうだ。  ファナック<6954>については、下方修正が嫌気されるかにみられたが、米国預託証券(ADR)では底堅い値動きをみせており、指数の下支えとして意識されよう。その他、決算評価では村田製<6981>、コマツ<6301>辺りが主力処では注目されることになる。一方で、任天堂<7974>については、決算内容自体は良好だったが、「ニンテンドースイッチ」の年間の目標販売台数を2000万台から1700万台に引き下げた影響が警戒されそうだ。  その他、米中貿易摩擦の解決を目指す中国は、習国家主席とトランプ米大統領の会談に望みを託していると、事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたと米紙WSJが報じている。中国高官レベルの交渉団は米国に対し、トランプ氏と習氏の会談を設定することを提案していると伝えている。トランプ大統領は、「友人である習国家主席と近い将来に会談するまで、最終的な合意とはならない」とツイッターで述べており、一先ず小康状態といったところであろう。  また、サンバイオ<4592>の急落から個人の投資意欲が冷え込んでいることを警戒しつつも、昨日のマザーズ指数は反発をみせている。自律反発の域ではあろうが、前日の大幅な下げに対するリバウンドをみせたことは安心感につながろう。中小型株についても好決算企業に対しては素直に評価した資金が流入しており、需給懸念がくすぶる中ではあるが、物色意欲は根強いといったところであろう。決算が本格化する中、引き続き決算を手掛かりとした日替わり物色が中心になりそうだ。 《AK》
関連銘柄 5件
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28