マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 22:32:37
15,029,732
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は22000円処での底固めへ

2018/11/5 8:31 FISCO
*08:31JST 日経平均は22000円処での底固めへ  5日の日本株市場は、先週末の米国株安の流れを受けて売り先行となろうが、日経平均は節目の22000円処での底堅さが意識されそうである。2日の米国市場はNYダウ、ナスダックともに下落。10月雇用統計が予想を上回ったことで利上げペースの拡大が意識されたほか、アップルの決算が嫌気された。ただし、双方とも想定されていたことであり、織り込み済の面はある。シカゴ先物にサヤ寄せする格好から利食い優勢となろうが、円相場は1ドル113円台と円安に振れて推移していることもあり、売り一巡後は底堅さが意識されそうだ。  また、今週は6日に行われる米中間選挙が注目される。4年ごとの大統領選挙の中間の年に実施され、トランプ大統領の2年間の実績や、大統領を支える与党の評価を問う。予測は困難であるが、波乱の結果にはならないとみられている。一方で、トランプ大統領は中間選挙後に、中間層向けの10%の所得減税を表明、共和党下院執行部に法案化を要請。また、インフラ投資計画の実現にも本格的に取り組むと表明しており、イベント通過によるショート筋の巻き戻しの流れが意識され、これが日本株市場への押し上げ要因にもなるだろう。  米中貿易摩擦については、先週、トランプ大統領が中国との貿易合意の草案作成を要請した。11月末にブエノスアイレスで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議で貿易について中国の習近平国家主席と合意に達したい考えであり、それまでは小康状態といった格好になりそうだ。  その他、今週は引き続き多くの企業決算が予定されており、ソフトバンクG<9984>、トヨタ<7203>のほか、グレイステクノロジー<6541>、ソースネクスト<4344>、テリロジー<3356>など個人投資家に人気の高い企業などの決算発表も予定されており、決算結果がセンチメントに影響を与えそうである。投資信託の運用資産残高が10月に約6兆円目減りし、10年ぶりの減少幅を記録するなか、需給調整に一巡感がみられてくるかが注目される。 《AK》
関連銘柄 5件
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(2.12%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
4344 東証プライム
203
9/4 15:00
-12(-5.58%)
時価総額 27,668百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17