トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 18:46:23
17,583,640
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
目先的な底入れが意識されるか
2015/1/15 8:30
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:30JST 目先的な底入れが意識されるか 15日の東京市場は、売り先行後の底堅さを見極める相場展開になりそうだ。14日の米国市場では小売売上高が市場予想を下回ったことが嫌気された。これが世界的な景気減速懸念につながる格好となり、NYダウは一時300ドルを超える下げとなる局面をみせた。その後、地区連銀経済報告(ベージュブック)で緩やかながら、各地区で経済が拡大したとの認識が示されたことから186ドル安と下げ幅を縮めているが、下値不安の強い相場展開になりやすい。 なお、シカゴ日経225先物は一時16500円台まで下げているが、清算値は大阪比15円高の16775円だった。このまま昨年12月安値水準での下げ渋りをみせられれば、売り一巡感が意識されてくる可能性がある。また、NY原油先物相場が1バレル48ドル台に反発をみせており、資源株などには買い戻しの動きが出てくる可能性はありそう。金利の低下が金融機関の収益を圧迫するとして金融株などは手掛けづらそうだが、全体としては次第に底堅さがみられてくる展開に期待したいところ。 ただし、戻り待ちの売り圧力は強く、リバウンド狙いとしても短期的な資金回転が中心になりやすい。また、前引け段階で小幅でもTOPIXがプラスで終えているようだと、日銀のETF買い入れ期待が後退する。その後戻りの鈍さが意識されるようだと、売り方の仕掛け的な動きが出やすい点は注意しておきたいところだろう。 物色としてはボトム意識からの全体のリバウンドに期待しつつも、次第に内需系の好業績銘柄や、個人主体による中小型の材料株などに集中しやすいだろう。 《FA》
関連記事
1/14 8:41 FISCO
17000円割れでの下値の堅さを意識
1/13 8:36 FISCO
テーマ・材料株による循環物色が継続か
1/9 8:29 FISCO
幻のSQ値なら中小型のテーマ・材料株にシフト
1/8 7:59 FISCO
17000円を挟んでの攻防、引き続き中小型株へ
1/7 8:18 FISCO
中小型株を中心としたテーマ・材料株に資金が集中